- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2e9-OrRa)[sage]:2019/09/08(日) 22:05:02.37 ID:Q9znpqcm0 - >>203
まさにその通りです。 本番で出来なかった問題、試験後即解けました。 でも、ひずみ波の問題は、みん欲しに説明が少しあるぐらいで例題、過去問無し。 完マスは例題ありました。 みん欲しでも、ほぼ完ぺきに仕上げ、本番で実力を発揮できれば十分合格でしょうね。 自分のようにメンタル弱い人間は、少しでも実力底上げしていくしかないかと・・・。
|
- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
390 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2e9-OrRa)[sage]:2019/09/08(日) 22:22:24.10 ID:Q9znpqcm0 - 自分の場合は全く知識0からの勉強だったので、
一年は長いようで短かった。 一通り覚えたけど、苦手分野の克服とかはあまり出来なかった。 よく言われる1000時間は大げさだと思うけど、 ど素人が始めるには800時間ぐらいかと。 結局来年、理論電力受けるんで1000時間は越えちゃうけど。
|
- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2e9-OrRa)[sage]:2019/09/08(日) 23:29:48.65 ID:Q9znpqcm0 - >>414
ありがとうございます。 おっしゃるとおり演習量が足りなかったと思います。 4科目まんべんなくと思うとどうしても広く浅くになりました。 理論機械は一番時間かけたつもりでしたが理論落としました。 ちなみに過去問8割ぐらいでしたが、まだまだ甘かったと思います。 来年は過去問10割を今から目指します。
|