トップページ > 資格全般 > 2019年09月08日 > MthNFhVI0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00022000000000000003122012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)
名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
230 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 03:18:14.73 ID:MthNFhVI0
法規なら計算のB問題は問題の種類が決まってるからBで満点取ってAで4問正解目指すのが楽らしい。
が、28年29年はBにも文章問題を入れて、30年今年はひっかけ盲点計算問題で
B問題で満点取ってAで4問正解で合格のパターンをつぶしにかかったって感じかな。
逆にA問題満点で自動的に合格は無謀過ぎるかと。

あと、計算問題が簡単なのもあれば難しいのもあるけど、計算問題は解けたら1問正解だから。
文章問題は穴埋め最後の1つ間違って不正解、正誤問題も2択しぼって最後で不正解、
そもそもわかってるはずなのに日本語がおかしくて不正解選ぶなんてよくあるので、
解けたら確実に得点になる計算問題の方が試験中に何問正解したの計算が立てやすいかと。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 03:26:42.88 ID:MthNFhVI0
>>229
こういうミスをしたらって受験生が間違えそうな選択肢を入れてる。
過去問やってるときに、電卓で√3忘れたらおもいっきり別の選択枝になってビックリしたことあるし。
計算問題はわからない場合は、全くの勘で選んだ方がいい。
中途半端に公式とか理解してると間違えやすい選択肢を用意してるから勘で当たらない。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 04:14:01.85 ID:MthNFhVI0
自分は電気力線は、点電荷が電界中で静電気力を受けながら動く道筋を描いた仮の線。
もっと簡単なら、正電荷から負電荷に電界中で働いている動きを見えるようにした仮の線かな。

電気力線は、周りの誘電率の影響を受けるので、電気力線はQ/ε[本]
電束は誘電率は考えないので、電束Ψ[C] 単位はクーロンのまま。

最後で何をいってるのか、自分にはわからないけど、
D=Ψ/AとD=εEの公式2つと、Dが一定なら
真空中より誘電率が5倍、10倍なら、
電界の大きさは1/5、1/10になるよね、
くらいしか自分は理解してない。

ちなみに、電気力線は、誘電率に反比例だから、1/5倍、1/10倍になる。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
237 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[]:2019/09/08(日) 04:28:14.03 ID:MthNFhVI0
>>233
去年は大リーグボール2号投げて、これ以上ないと思ったところに、
今年は大リーグボール3号投げてきやがったぞ、あの法規は。

初見であれは打てないw。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 19:01:59.23 ID:MthNFhVI0
過去問で、でかい電圧送るなら直流がいいと覚えてたので、
その問題は、直流をおくるとか交流を直流に変えるとかの言葉がくると思った。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
342 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[]:2019/09/08(日) 19:09:02.15 ID:MthNFhVI0
>>337
相手が大リーグボールを投げるので日本語で考えても打てません。

というか、ちゃんと覚えてないというか、下手に知ってる人ほど、
日本語的にとか、常識的に考えて、罠にはまるような気がする。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[]:2019/09/08(日) 19:12:56.55 ID:MthNFhVI0
>>341
あ、ごめん。距離だったかも。デカイ電圧か長い距離は直流がいいと思ったんだけど。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
355 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[]:2019/09/08(日) 20:54:32.48 ID:MthNFhVI0
>>351
ということは、A問題完答で、それだけで合格じゃないですか。
おめでとうございます。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
356 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 21:05:13.64 ID:MthNFhVI0
ごめん、正直言うと、電力問7は、工業高校の教科書電気機器だけ買ったんだが、
それにサイリスタ変換装置で北海道本州は直流送電してるって読んだから、
直流交流っぽい選択肢を選んで正解してた。
なんで直流がいいかはわからんが、過去問で電圧が下がらないから?と思ってたんだが。

けっこう、本の脚注とかから文章問題の答えがある。電力と機械は。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
362 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 21:28:09.50 ID:MthNFhVI0
>>360
実教出版電気機器いいですよね。
過去問にVV結線の利用率は0,866であるという正誤問題、
教科書では計算過程書いててしかも結果を赤で囲んでる。
たぶん試験中なら計算するんだろうけど、結果だけ覚えるのも一つの手かと思って。
他にも赤で囲んでるところが過去問文章問題とかに出てるので、
試験直前10分間はそれだけ見てました。

ただ、難易度はこれだけ機械と同じなので、わからないならみんほしとかやって、
文章問題対策の2冊目か、辞書で使ったらいいのかなと思います。
ちなみに教科書ガイドはないので、練習に使えそうな計算問題ありますが、
答えのみしか書いてないので、計算問題は他の参考書使った方がいいかと思います。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[sage]:2019/09/08(日) 22:00:10.21 ID:MthNFhVI0
>>353
電力機械法規の文章問題過去問で同じ文章の選択肢はまず出ませんが、
内容は同じ事を言ってるなというのがありますから、徐々にわかってきます。
計算問題は過去問で出た内容が今年は何問か出てますが、基本的に同じ形の過去問は出ません。
でも類題がでたり、解けそうな問題は参考書の公式で十分と思います。

学校で電気習っていないならテキストのあとに過去問でしょうね。
理論機械電力法規の順番をお薦めしている方もいますが、理論電力機械法規でもいいかと。
機械と電力は変圧関係が重複してるので、両方のテキストみながらになります。
なお、電力と法規は計算問題で内容が重複します。間に機械挟むと電力計算問題忘れたりしますw。

自分は今年初戦でしたが、学校で電気を専門で習ってなかったので、
過去問10年分1周目やり終わるのに3月始めから7月一杯かかりました。
勉強できる時間と期間が短いから2科目だけとかも考えましたが、
4科目で毎年難易度が違うため、ここ10年を見ると
簡単な時のあとに2年連続難しい問題が出るとかもデータとしてあったので、
4科目頑張りましたが、過去問2周しか出来なかったので
復習がおろそかになったのが初回の反省点でした。

個人的には過去問をどの時期に1周目終わらせることができるかと思います。
参考になれば幸いです。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c2c2-ptN0)[]:2019/09/08(日) 22:10:21.33 ID:MthNFhVI0
>>367
ありがとう。そうか、電力送るという意味で直流が有利だったのね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。