- 【電験】資格コレクターpart2【ビル管】
15 :名無し検定1級さん[sage]:2019/09/08(日) 08:52:46.58 ID:+yTygsPa - 電気科卒なら普通に取れる
こないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。 工業高校の電気科卒だそうで試験で取ったんだろうなと勝手に思っていたら 「認定なんですよ」 と事も無げに言われて驚きました。所属は別に大会社でもありません。 そこで認定取得の内情を教えてもらったのですが別に難関という訳ではなくて試験の内容は勤務している建物の書類や図面を揃えて口頭試問がメインです。 図面から変圧器のこの配線からどこに送られていますか?、責任分界点はどこですか?、コンデンサで電流はどうなりますか?などごく初歩的な質問です。 電験の試験よりは簡単ですが現場の知識が問われますのでボーッと働いていたらとても無理ですね。 そうは言ってもその方も 「簡単に取れるかは経済産業局の担当者によりますよ。」 と言っていました。 しかし一年間のうちに何回も受けられますし試験のやり直しが出来るってこと自体が一般のペーパー試験とはかけ離れていますね。 結局大会社に勤めていなくても十分に認定取得は可能ということが分かってかなり羨ましかったです。
|