トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > y6y0oP1wM

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
155 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)[]:2019/09/04(水) 03:54:08.49 ID:y6y0oP1wM
参考までに会社で20年、電験の講師してる人の
おススメの勉強の仕方
2種前提なら、全科目完マスをきっちり

理論
参考書はなんでもよい一通り過去問まで
やったら、できるだけ多くの問題を解く
過去問は多いほどよい、絵解き演習、新電気 等

電力 参考書なんでもよい、ひたすら過去問回し

機械 参考書なんでもよい、ひたすら過去問回し
ただし以前のように難化するなら対応する
必要あり、発電機、電動機などがイメージ
しにくいので専門書を一冊読み込む
同期機、変圧器、直流機、誘導機は原理を
理解できるまで基礎からしっかりやる

法規、今年の問題を踏まえた上で完マス
過去問回しは、あまり必要なし
ある程度、勉強すればポイントが分かるので
絵解きの電気設備基準・解釈にマークを入れ
ひたすら条文を読み込む
計算問題は試験直前に過去問15年丸暗記するぐらい、やり込む必要あり

そして初受験の人はとにかく4科目まんべんなく
勉強する、年により当たりハズレが大きく
また、運で受かる事があるため
残り1、2科目になったら満点取るぐらいの
勢いで1年やる事。
あと電験合格動画は人によりけり一通り学習
してから見るのはあり、通信教育は、論外
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
235 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-7DQc)[]:2019/09/04(水) 10:40:38.39 ID:y6y0oP1wM
>>230
俺は設備基準と解釈をやりまくって問2〜問8まで確実に自信もって正解できたよ
運なんて全くなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。