トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > oFmIeT5S

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part26

書き込みレス一覧

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part26
283 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:01:05.91 ID:oFmIeT5S
>>282
なるほど、じゃあそっちが本家?なのか
それなら会社が払ってくれそうだね

今はFintechとか熱いし、もともとクォンツも興味があったんだけど、先に他のところが決まったからわいはそっちに行っちゃったよ
あまり業務に関係のない資格で一次だけの受験資格を得るのに約5万円はさすがに高いなぁ
さすがに予備校に通わなくちゃいけない人はかなり厳しいんじゃない?
わいは逆に統計よりも微積分や線形代数みたいな解析や代数の方が得意
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part26
285 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:39:05.31 ID:oFmIeT5S
>>284
なるほど、金融に不動産、なかなか流行りの感じですね
ブラックショールズの方程式ね、確率微分方程式で有名だけど、仕事に関係あるわけでも学生時代に専攻してたわけでもなくて、結局、時間を取れなくて理解してない...
伊藤の補題がカギらしいね

本当は損保のアクチュアリーになりたかったけど、今の仕事に転職するよりも難しくなるからムリかなと諦めた
受験したことはあるけど、やっぱり同じく勉強時間を確保できなくて不合格、よって科目持ちでもないので、そっちへの転職も厳しかった

診断士は勉強自体が面白いらしいのでいいですね、そしてなぜまた電験??

スレチなのでぼちぼちやめないと怒る人でそう、、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。