トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > UQn78RpF0

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-K12s)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-K12s)[sage]:2019/09/04(水) 22:56:03.35 ID:UQn78RpF0
法規の感想
問1 こんな文章しらん、見たことない
問2 1万ボルトと届出 いただき
問3 どれも正解っぽいわからんし 適当でいいや
問4 風速40mは覚えてる、たぶん引張荷重だろ
問5 がいしは展開した場所だし、なんとなくケーブルやろ
問6 C種は10オームだろ水道管につなぐなよ、D種は1.6mmだし1200オームとか論外だろ、4だわ
問7 しらんがな。そういえば3000kwの水力発電所は主任技術者の委託できないよな、これでいいや
問8 数字覚えてるだけ いただいた
問9 おなじみ分散型電源 いただいた
問10 日本語の問題かな?
問11a 電工かな?苦手だったけど復習しといてよかったわ。108A?いや切り上げだろ109Aにしとこ
問11b まんま過去問 いただき
問12ab 苦手なままにしとかなきゃよかったさっぱりわからん でもコンデンサ容量はわかるな
問13ab 過去問まんまド定番じゃん いただき

出題者は法規をなんだと思ってるのか知りたいわ
問題数と配点を考慮して奇問を混ぜてほしい

電験合格で基礎勉強して過去問15年を4周
あとは暇なときに徹底解説読んでたわ
なんとなく頻出問題あるし自分で語呂合わせ考えたり苦手なことまとめたノート作って勉強したわ
たぶん250時間ぐらい費やした
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 89bc-K12s)[sage]:2019/09/04(水) 23:29:09.31 ID:UQn78RpF0
>>510
76点
法規は合格させるやつを選ぶ試験なのが伝わってくるわ
同時に出題者にサルが混じってるのも感じる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。