トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > SjPwqUU20

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)[]:2019/09/04(水) 22:24:31.21 ID:SjPwqUU20
>>434
ヒステリシス損=V1.6乗〜2乗/F
これ使うと問題文と一致するようなきがするけど違うかな
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)[]:2019/09/04(水) 22:34:37.95 ID:SjPwqUU20
>>453
並列の合成インピーダンスはふつうに複素数の足し算したらだめなきがする
和分の積使うかアドミタンスで計算するか

仮に普通に複素数の計算して求めた場合のインピーダンスは10√2ではないでしょうか。。?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)[]:2019/09/04(水) 22:56:55.32 ID:SjPwqUU20
>>477
遅くなり申し訳ありません
LCで和分の積してその値とRで和分の積すればインピーダンスが出るはずです。。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-S4Dk)[]:2019/09/04(水) 22:58:02.79 ID:SjPwqUU20
>>485

> >>474
> 1/z=1/10-j/20で、インピーダンスにすると8+j4じゃないか?

>>485
仰る通りです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。