トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > Sh6G06dh

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
気象予報士試験 part11

書き込みレス一覧

気象予報士試験 part11
283 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:24:59.94 ID:Sh6G06dh
実技1の災害3つは
土砂災害、洪水害、浸水害か。
もっと細かな(具体的な)ものはだめかな。
がけ崩れとか、低地の浸水とか、河川の増水とか。
気象予報士試験 part11
285 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:32:01.35 ID:Sh6G06dh
>>283
気象庁のHPの「気象災害に関する用語」によれば解答例のくくりだな。
崖崩れは「地面現象に関する用語」なので、現象名みたいだ。
気象予報士試験 part11
286 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:34:01.84 ID:Sh6G06dh
>>283
具体的なほうはすべて現象名のような気がしてきた。
気象予報士試験 part11
287 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 22:49:57.23 ID:Sh6G06dh
>>277
PCの画面でpdf拡大してみたら、805hPaまではいってない。10hPa単位なら800が正しいが、
紙の上でそこまで厳密に読み取れるかといえば難しいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。