トップページ > 資格全般 > 2019年09月04日 > 6l9QaBYL

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000040000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3

書き込みレス一覧

【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3
134 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 14:06:47.88 ID:6l9QaBYL
タックの過去10にいくつか誤植系の過去問がのってる。 どれも解説で
「この問題単体だと正否が判然としないけど、
他の選択肢が全部正否明らかだから、これが正解でしたよ」
って書いてあったと思う。

そこから考えると今年の雇用6も、 没問扱いになるほどではないような。
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3
139 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 14:21:31.88 ID:6l9QaBYL
「冠婚葬祭等の私事により欠勤した」が

賃金日額の算定対象期間(受給資格者になるまえ)に欠勤したのか
高年齢雇用継続給付の支給対象月に(先月とか先々月とか)に欠勤したのか

問題に書いてないけど、普通に考えると後者だから×
でも前者でも日本語的に間違いじゃないと考えれば○
てことかな。

高年齢雇用継続給付の支給に関する問題でよくあるのが
欠勤したときに
「みなし賃金額(対象月の給与)」は欠勤が無かったものとして計算
「実際の支給額(対象月に支払われた給与の15%)」は実際の給与で計算
この二つを入れ替えて作問したやつ。
今年の雇用6も趣旨は同じだと思うけど、
誤記があった→たまたま正しい文章になっちゃったってことだろうね。
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3
146 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 14:35:51.80 ID:6l9QaBYL
それもあるね。

賃金日額は実際に支払われた賃金の額ではない(臨時or3ヶ月を除く)
だから「賃金日額に相当する額であるみなし賃金日額も、
実際に支払われた賃金の額ではない」となって、
やはりCが×になるとも読める。つまり没問じゃなくなる。
もちろん、作問者の意図とは違うかたちだろうけど。
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3
147 :名無し検定1級さん[]:2019/09/04(水) 14:39:49.24 ID:6l9QaBYL
いずれにしてもダメ問なのは確かだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。