トップページ > 資格全般 > 2018年10月16日 > KQ14+R6l

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1260 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000120004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
公害防止管理者 part61

書き込みレス一覧

公害防止管理者 part61
528 :名無し検定1級さん[]:2018/10/16(火) 05:54:17.72 ID:KQ14+R6l
H27の科目免除数と合格率の関係を以下に示すが、免除なしの合格率は10%程度で、
免除数が増えていくと合格率が上がっていく。
有資格者はこれから急激に減少し、「選任者が定年で退職するが、
公害防止管理者を補充できない」事業所が増えていく。
ただ、大手の事業所はそれなりに資格保有者や
60歳過ぎの再雇用者がいて、補充できなくなるとは考えにくいが。
H27
大1  科目免除  合格率  水1  科目免除 合格率  騒音振動 科目免除  合格率
    0(免除なし)    7%         0     11%             0      11%
      1        12%         1     11%             1      27%
      2        11%         2     16%             2      64%
      3        37%         3     48%            
      4        64%         4     80%
      5        91%      
公害防止管理者 part61
552 :名無し検定1級さん[]:2018/10/16(火) 19:47:40.64 ID:KQ14+R6l
>530
「公害防止管理制度とデータでみる公害防止管理者の現状」でググると出てきます。
(一)産業環境管理協会の環境管理 2016年10月号に載っていました。

H27
大4 免除科目 合格率 水4 免除科目 合格率
0(免除なし) 3% 0 6%
1 10% 1 14%
2 32% 2 54%
3 78%

科目合格制度にした理由は、2、3年かけなきゃ資格は与えられんという事か。
公害防止管理者 part61
555 :名無し検定1級さん[]:2018/10/16(火) 20:06:06.72 ID:KQ14+R6l
スマン書き直す

大気4
免除科目数 合格率
0(免除なし) 3%
1 10%
2 32%
3 78%

水質4 合格率
0(免除なし) 6%
1 14%
2 54%
公害防止管理者 part61
560 :名無し検定1級さん[]:2018/10/16(火) 20:30:20.85 ID:KQ14+R6l
>>557
公害防止管理制度とデータでみる公害防止管理者の現状 (一)産業環境管理協会
でググってみて。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。