トップページ > 資格全般 > 2018年08月28日 > gWLLf75u

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000201005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
節子
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】

書き込みレス一覧

【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
450 :名無し検定1級さん[]:2018/08/28(火) 13:04:10.32 ID:gWLLf75u
抵当権は債務者等の内容の変更登記があるが、所有権の内容を変更する登記はない?
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
458 :節子[]:2018/08/28(火) 15:18:19.47 ID:gWLLf75u
>>454
>>実体法である民法では「移転」じゃないんだよ。

例えば、売買契約を締結したら所有権も移転するじゃん
判例は独自性を否定してるんだから、売買契約と同時に物権は移転するだろ
登記は対抗要件に過ぎない

根抵当権も物権だから同じだろ? 譲渡契約をしたら根抵当権は移転する
譲渡と移転は一心同体なんじゃないのか?

根抵当権を全部譲渡したら移転すると考えるのが普通じゃないのか?
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
475 :名無し検定1級さん[]:2018/08/28(火) 19:48:01.32 ID:gWLLf75u
>>459
根抵当権の全部譲渡というのは、根抵当権の枠だけを譲渡するものなので、「移転」ではない。

だから、

登記の目的 〇番根抵当権移転
原    因 〇年〇月〇日 譲渡

って、初めから言ってるだろ


それに、移転もしてないのに枠だけ譲渡ってどういう意味だよ
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
476 :名無し検定1級さん[]:2018/08/28(火) 19:49:44.96 ID:gWLLf75u
>>463
兄ちゃんんは、
全部譲渡、一部譲渡、共有者の権利譲渡、分割譲渡は、処分と違うって言ってやん
おはじきでも舐めとけよ
【宅建士】宅地建物取引士621【夏を制する者が宅建を制する2018残暑に負けるな】
481 :節子[]:2018/08/28(火) 21:16:46.76 ID:gWLLf75u
>>477
兄ちゃんは譲渡契約だけして、移転登記はやらんのか?
ええか? それで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。