トップページ > 資格全般 > 2018年08月28日 > Op2+SVNjd

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020110100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)
行政書士本職スレ 別記様式第89号

書き込みレス一覧

行政書士本職スレ 別記様式第89号
46 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)[]:2018/08/28(火) 14:47:00.21 ID:Op2+SVNjd
社労士は関係なくね?
行政書士本職スレ 別記様式第89号
47 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)[]:2018/08/28(火) 14:55:49.22 ID:Op2+SVNjd
むしろ、司法書士はどう思ってるのか気になる。
行書兼業の人が多いのを措くと、業務的にはあまり
関係ないんだけど、法務省系の資格が別に創設される
というのは、なんか微妙な気がする。
行政書士本職スレ 別記様式第89号
52 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)[]:2018/08/28(火) 16:28:32.56 ID:Op2+SVNjd
現実にメリットがある、業務で重なることが多い
というのと、新たな資格取得で優遇があるというのは
別だろ。
社労士は何の優遇も無さそう。
一方、司法書士、行政書士は、民法等の科目免除がありそう。
そういう意味では、現在と比較して相対的に司法書士にとっては
有利と言えるかも。
行政書士本職スレ 別記様式第89号
60 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)[]:2018/08/28(火) 17:44:35.26 ID:Op2+SVNjd
>>54
資格創設時の経過措置の話ではなく、
新資格を取得する上での優遇の話。

経過措置としては、現在取次登録をしている行政書士は
(新資格は付与されないけど)既得権として今後も
在留取次していい、ということになるのでは。
(取次登録制度は廃止)
社労業務と同じ要領。

ただし、新資格登録者に比べて法務省からの情報はどうしても
入りにくくなっていくんじゃないかな。
これまでと違って、(仮称)入管庁の職員は、定年後行政書士には
ならず、新資格者になるのだろうし。
行政書士本職スレ 別記様式第89号
63 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-bnL4)[]:2018/08/28(火) 19:09:35.65 ID:Op2+SVNjd
なにドヤ顔で言ってんの?
新資格が創設されるかも?もしくは創設されたら?
って話をみんなしてんじゃないの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。