トップページ > 資格全般 > 2018年07月18日 > Y6UsEtFE

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/947 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【NPO】行政書士本職スレ 別記様式第87号【医療法人】

書き込みレス一覧

【NPO】行政書士本職スレ 別記様式第87号【医療法人】
620 :名無し検定1級さん[]:2018/07/18(水) 21:09:01.17 ID:Y6UsEtFE
>>619
払い戻しのための申込書類の作成は、弁護士でも司法書士でもできるので、
弁護士はともかく司法書士が作成したら確実に犯罪だな。

>また、払い戻しの代理は紛争性がない限り誰でも代理人になることはできますが、
それを債権債務関係であって預金債務者たる銀行が内規で弁護士または司法書士に限定し、
行政書士を認めないとすることについては、契約当事者ではない以上、代理人権限を限定することの違法性はないように思います。

預金者側の代理人を選任する権利は踏みにじられてもいいのかってことだわな。まあ「思います」だからお前の勝手な妄想なんでこっちはどうでもいいが。
【NPO】行政書士本職スレ 別記様式第87号【医療法人】
623 :名無し検定1級さん[]:2018/07/18(水) 21:24:34.45 ID:Y6UsEtFE
>>622
民事一課
(法定相続情報に関して)戸籍法のことについて話しただけで、業際は一切考慮していません。業際については民二に聞いてください。

民事二課
施行規則で法律を覆すことはできませんね。

日司連・日調連
法定相続情報で何でも職務上請求出来るようになりました(何故か31条も混同してごちゃ混ぜに理解)。ヒャッホー♪

日行連
馬鹿じゃね(呆) ←いまここ
【NPO】行政書士本職スレ 別記様式第87号【医療法人】
632 :名無し検定1級さん[]:2018/07/18(水) 21:39:07.92 ID:Y6UsEtFE
>>629
質問すれば答えてくれるとでも思ったかw

抗議したかどうかが結論に何の影響があるんだ(笑)

事実かどうかくらい自分で調べろバーカ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。