トップページ > 資格全般 > 2018年06月14日 > O42DU1yy

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/852 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48

書き込みレス一覧

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48
670 :名無し検定1級さん[]:2018/06/14(木) 12:24:28.33 ID:O42DU1yy
617(2): 06/13(水)20:53 ID:Mh8vcy5q(5/7) AAS
>>615
私はIQ92ですが、IQ100以上の人のほうが少ないんじゃないでしょうかね。


401: 06/13(水)15:29 ID:Mh8vcy5q(1/11) AAS
連帯保証人制度を無くしたら、人的担保が事実上できなくなるからでしょうね。
保証・保証連帯では分別利益がありますし、連帯債務では絶対効が強すぎますから、
銀行はお金貸さなくなって、物的担保要求になってしまいます。
402: 06/13(水)15:37 ID:Mh8vcy5q(2/11) AAS
>保証・保証連帯では分別利益がありますし、

→保証では分別利益がありますし、保証連帯では催告抗弁権・検索抗弁権がありますし、

文章が抜けてました。
すいません。
405: 06/13(水)15:55 ID:Mh8vcy5q(3/11) AAS
来月2日から36協定未届事業への委託業務がスタートしますが、当会は落札できませんでした。
どこが落札したんでしょうかね。
全国の社労士会が一斉に入札参加してますが、どうも落札できなかった会もそこそこあるみたいです。
408: 06/13(水)16:27 ID:Mh8vcy5q(4/11) AAS
>>406
入札自体は民間企業でも大丈夫です。
ただ、実際に行う相談指導員には資格があって、
弁護士または社労士の資格を有する者 or 企業の労務担当責任など実務経験10年以上の者 or
労基官勤務経験3年以上の者 or 以上の3資格と同等以上の実務経験を有すると認められる者
に限られてます。
実質、最後の資格要件はまず認定されませんので、おそらく上記3資格だけのようです。
民間企業が落札した場合、登録弁護士または登録社労士は弁護士法・社労士法の規制がありますので、
未登録者に限られることになりますね。
あるいは、残りの2資格でまかなうことになりますが、現実的には民間企業が落札した場合、
労基官勤務経験3年以上の者ということで労基官OBが採用応募ということになるでしょう。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48
671 :名無し検定1級さん[]:2018/06/14(木) 12:27:19.60 ID:O42DU1yy
409(1): 06/13(水)16:31 ID:Mh8vcy5q(5/11) AAS
>>407
社労士会も連合会も法人ですよ。
組合等登記令により登記することが必要ですから。
もっとも、組合等登記令26条1項により、設立登記不要ですが。
他にも行政書士会・司法書士会・税理士会・土地家屋調査士会・水先人会のみ登記不要です。
あとの士業団体は登記していますね。
412: 06/13(水)17:19 ID:Mh8vcy5q(6/11) AAS
>>411
一応、全国47の社労士会が入札に参加しています。
働き方改革センターのように、最低でも18の社労士会は落札できるのではないでしょうか。
417: 06/13(水)17:50 ID:Mh8vcy5q(7/11) AAS
>>415
受託期間は7月2日〜来年3月15日までの8か月間です。
訪問回数ノルマや毎月の報告書作成や守秘義務など、かなり受託条件が細かいですね。

利益相反の禁止については、受託会社の役員・従業等に加えて、
法律事務所・社労士事務所に勤務する弁護士・社労士であって委託関係または雇用関係を有しない者も含まれます。
そのうえで、受託会社は、自主点検票を送付した事業主に対しては、
法律相談や書類作成助言をすることができません(自主点検結果報告書の記入方法の助言は可能です)。
対象事業場に受託会社の顧問先や顧問先の親会社・子会社が含まれる場合は、
当該顧問先をあらかじめ労働局へ報告する義務があります。
そして、相談員による個別訪問においては、相談指導員は、顧問先などの関係事業場に対する相談指導が禁止されています。

さらに、個別訪問による相談指導をしたときは、毎回、満足度調査票による相談員評価があります。
・相談員の助言指導内容の分かりやすさは?
・事業運営の参考になった?
・個別訪問相談指導を利用してみての感想は?
などなど、毎回評価されることになります。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48
672 :名無し検定1級さん[]:2018/06/14(木) 12:28:42.25 ID:O42DU1yy
今後の予定は、
受託会社は、7月中に各労働基準局監督課と調整会議をしたうえで、自主点検票を8月中旬までに送付します。
8月下旬〜1月末までに結果報告書の回収・分析をして、
同時に対象事業場を選定して、10月〜2月末までに集団相談指導と個別訪問相談指導をします。
毎月の月次報告に加えて、3月に年次事業終了報告を作成提出して、今年度の8か月間受託が終了します。
それらを加味したうえで、また来年、入札参加という方向でした。
429: 06/13(水)22:16 ID:Mh8vcy5q(8/11) AAS
>>425
特別民間法人は連合会だけですね。
社労士会は特別民間法人ではありません。
431: 06/13(水)22:26 ID:Mh8vcy5q(9/11) AAS
>>430
厚生労働大臣の認可が下りないと登記申請すらできないです。
432: 06/13(水)22:42 ID:Mh8vcy5q(10/11) AAS
そもそも組合等登記令がありますから、連合会でも社労士会でも登記をしないと設立できません。
435: 06/13(水)23:13 ID:Mh8vcy5q(11/11) AAS
>>434
連合会も社労士会もきちんとした登記が必要です。
法務局で登記記録を見ることができますよ。
設立登記されてますし、会長が変わるたびに変更登記も毎回申請しています。

支部は権利能力なき社団です。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48
673 :名無し検定1級さん[]:2018/06/14(木) 12:35:38.53 ID:O42DU1yy
604(1): 06/13(水)19:55 ID:Mh8vcy5q(2/7) AAS
>>603
それはすごいですね。
3300選も4冊ありますが、4か月で10周となるとかなりの精度になってますね。
図表中心ですが、ケータイ司法書士やオートマプレミアで文章形式の知識整理ができますから、
かなり基本的な知識については吸収したということですか。
オートマプレミアを8か月で11周というのもすさまじいです。
ケータイ司法書士は2年間で20周超えてるんですか?

私は、未だにまとめ本の基本的な知識でさえ忘れてしまっているところが多いので、
問題をやっても知っているのに忘れていて間違うことが多いです。
まとめ本の繰り返しは、かなりの効用があるみたいですね。
2年間もまとめ本のみで集約して勉強していると、実力がやはり付くのでしょうか。

過去問は一切やってないんですか。
それも新しい勉強法ですね。
私は、過去問はさすがにやりました。
607(1): 06/13(水)20:14 ID:Mh8vcy5q(3/7) AAS
>>606
一問一答の問題集は何をお使いですか?

過去問は3年分では全然足りないというか、カバーできていないと思うので、
ほとんど過去問学習はやってないということですよね。

ケータイ司法書士20周、3300選10周、オートマプレミア11周ですか!?
テキストを利用していなくても、これだけのまとめ本を10周以上ずつ回転させているなら、
今年は本当に択一は合格点取れるんじゃないでしょうか。
基本的事項もちゃんとそれだけ回転していれば、かなり記憶が定着しているでしょうから、うらやましいです。

私はテキストと過去問中心にやってましたが、結局、テキストは1年間で2周もできませんでした。
2周できたのは民法くらいです。
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ48
674 :名無し検定1級さん[]:2018/06/14(木) 12:36:22.76 ID:O42DU1yy
610: 06/13(水)20:28 ID:Mh8vcy5q(4/7) AAS
>>609
その程度ですか?
ケータイ司法書士の右ページや3300選の左ページということですよね?
さすがにその程度では確認問題にもならないような気がするんですが、
過去問関係は一切排除して、本当にまとめ本シリーズだけでインプットしたということですね。
私は過去問やりながらじゃないとテキストの書いてある内容も理解できなかったので、
まとめ本にたどり着くことすらできませんでした。
でも、テキストを回転させることもできず、やっぱりまとめ本みたいなものは必要かもしれませんね。
基本的事項をしっかりと繰り返して定着させたほうが正解の気もします。
森山先生のおっしゃってることがよくわかりました。
IQ250さんは、過去問や問題集抜きで頭に入るみたいなんで、まとめ本をよく10回以上もこなしているなあと感心してます。
基準点どころのレベルではないみたいですね。

もし落ちた場合は、来年は竹下先生の合格の肢ですか。
私は過去問集をそのまま利用します。
まとめ本は検討します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。