- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 373[rev/min]
765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e772-667V [220.98.112.14])[]:2018/06/05(火) 08:38:23.37 ID:RXpBre7I0 - 文系で電験3種に合格したけど、一番難しいと感じた科目は理論だった
でも十分に実力が付いた後、一番確実に安定して高得点を取れる科目も理論だよね 機械電力法規は高得点が安定しにくい 特に法規
|
- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 373[rev/min]
766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e772-667V [220.98.112.14])[]:2018/06/05(火) 08:45:24.44 ID:RXpBre7I0 - 理論だけは何をしてくるか全部バレてるんだよな
他の科目は何をしてくるかわからん
|
- 【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4572-667V)[]:2018/06/05(火) 08:56:35.79 ID:RXpBre7I0 - 今年易化の可能性が高い電力と法規は受けたほうがいいと思う
|
- 【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4572-667V)[]:2018/06/05(火) 09:01:31.20 ID:RXpBre7I0 - 自分(文系)の1年目は理論電力法規を受験して、法規に合格
2年目に理論電力機械を受験して、電力機械に合格 3年目に理論合格 最初から3年計画は駄目だけど、2年計画ならいいと思うよ
|
- 【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4572-667V)[]:2018/06/05(火) 09:49:44.32 ID:RXpBre7I0 - 1年目は勉強期間が4ヶ月で機械の参考書を開いてさえなくて、受験もしなかった
|
- 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 373[rev/min]
768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e772-667V [220.98.112.14])[]:2018/06/05(火) 09:52:27.02 ID:RXpBre7I0 - 理論は「大きくは外してこない」と言うべきか
知識問題の比率が増えれば増えるほど何でもありになる
|