トップページ > 資格全般 > 2017年12月11日 > zFiYQGLD

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100103100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目

書き込みレス一覧

【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
45 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 07:55:24.52 ID:zFiYQGLD
>>31
宅建受験前に法律初学者ならば、
宅建で民法を少し触ってるので少し余裕があるでしょうが、
区分所有法がけっこう複雑です。
そのあとの標準管理規約とごちゃごちゃにならないようにする必要があります。
そのコツは、
法律には、強行規定と任意規定あるということを念頭に置いて、
「これは、絶対に区分所有法のとおり!規約で変えられない!」というものは、その理由をしっかりイメージして覚えることです。
それさえ押さえれば、私的自治の原則で、規約で替えて大丈夫ということになります。
また、区分所有法と標準管理規約では言葉の使い方が異なるので、それぞれの言葉の定義をしっかり整理しておく必要があります。
そして、簿記は日商簿記3級でいいので勉強しておくと、2点がサービス問題になります。

私は、司法書士、行政書士、を持っていましたが、
今年は、宅建と管業にチャレンジして両方9割とりました。
来年は、社労士と賃管・マン管を受けてみようと思います。

この手の勉強は、本当に見える世界が広がるので、
大変ですが一緒に頑張りましょうね。
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
49 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 10:36:01.52 ID:zFiYQGLD
>>46
そうですね。
実際に取った資格を業として使ってるわけではないですし、
合格してることをアピールしてるから自慢ですね。
だって合格してない人がいくら勉強法語っても意味ないですからね。
よく匿名掲示板に居る人は、ドヤっていいますけど、
いくらきれいごとを言っても、世の中は、序列でできているので、
マウンティングされたくなかったら、自分が上に行けばいいだけ。
ここでいうと、合格すればいいだけ。
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
57 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 12:08:23.16 ID:zFiYQGLD
>>53
公務員だから金持ちではない。
40半ばで年収900万くらい。
世帯年収でカミさんとあわせて倍くらいだよ。
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
58 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 12:09:52.35 ID:zFiYQGLD
>>54
その程度の勉強法で受かるんだからやればいいんだよ。

って思ったら他の人も言ってるな。
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
60 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 12:41:00.89 ID:zFiYQGLD
>>59
そうですね、だれかが言ってたように
資格マニアってのもあります。
単純に、苦労して勉強して合格すると気持ちいいですからね。
それに妻や美人の同僚が褒めてくれるからって下心もある。

宅建を取ったのは、仕事で大手不動産会社とやりとりをするようになったからで、
管業を受けたのは、マンション管理業や管理組合の方からの仕事上の問合せを受ける機会が増えたから、
それぞれ少しは相手の話を理解できるようになるために勉強しようと思いました。

パチンコしてスナックに通って風俗にはまるオヤジより、
資格の勉強が趣味のほうが安いし健全でしょ?
私はつまらない公務員だからこの程度で幸せなんですよ。
【管業】管理業務主任者試験 第150棟目
66 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 13:01:29.16 ID:zFiYQGLD
>>65
なんちゅうレベルの低さだ。驚いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。