トップページ > 資格全般 > 2017年12月11日 > wJmwOR9z

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■

書き込みレス一覧

■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■
202 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 09:23:09.92 ID:wJmwOR9z
>>195
上レスの建設業野郎じゃないけどさ
自分の経験から言うとやはり建設業関連業務をメインにするのが王道だよ
そこからいろんな業務(産廃・運輸・入札など)に派生して行くので俺は良いと思うよ

建設業の裾野って思ったより広いんだよね 未開業者は意外と思うかもだけどさ
大工さんも電気工事屋さんも左官屋さんも通信工事屋さんもみんな建設業
そんなのが29業種もあるから、潜在顧客は町中いたるところにゴロゴロしてる
中規模以上の元請建設業者は社内で許可関連業務を内製化してる比率が高いけど
それ以下の下請や孫請けクラスの小規模事業者は結構外注化してるからね
■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■
204 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 09:40:58.81 ID:wJmwOR9z
本当に自分にとって必要な情報ってネットには出てこない場合があるんだよね

ネットの情報などで自分が開業した場合のシミュレーションとか不可能に近いよね
実際に開業して実務を経験し初めてわかる事ばかりだよ
■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■
205 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 09:44:59.68 ID:wJmwOR9z
どんな業種であっても起業するのは賭けだよ
資格さえあれば食えるとか今はもうあり得ない時代だからね
■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■
208 :名無し検定1級さん[]:2017/12/11(月) 09:57:48.81 ID:wJmwOR9z
ネットでは盛んに食えないとか専門性云々とか言われてるけど
現場じゃそんなの関係ないからね
いかに集客して依頼に結び付け、いかにそれを早く正確にこなすか だからさ
忙しくなってくるとマジでハンパねえよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。