トップページ > 資格全般 > 2017年10月07日 > F5OD9PbR

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000800000000100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:09:43.75 ID:F5OD9PbR
>>725
大気から始めよう
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
728 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:11:24.80 ID:F5OD9PbR
>>724

2月の電話帳買い 正解!!!
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
729 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:13:38.95 ID:F5OD9PbR
合格基準は6割変動などしない。
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
730 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:14:13.38 ID:F5OD9PbR
まあ水質概論だけやるならその間に有害も勉強して
両方受かって一種になるのが良いだろうなあ

正解!!
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:18:19.10 ID:F5OD9PbR
大気関係
大気関係第1種公害防止管理者:カドミウム・塩素・塩化水素・ばい煙などの発生施設で、排出ガス量が1時間当たり4万立方メートル以上の工場に設置
大気関係第2種公害防止管理者:大気関係有害物質発生施設で、排出ガス量が1時間当たり4万立方メートル以内の工場に設置
大気関係第3種公害防止管理者:大気関係有害物質発生施設以外のばい煙発生施設で、排出ガス量が1時間当たり4万立方メートル以上の工場に設置
大気関係第4種公害防止管理者:大気関係有害物質発生施設以外のばい煙発生施設で、排出ガス量が1時間当たり4万立方メートル以内の工場に設置
水質関係
水質関係第1種公害防止管理者:水質関係有害物質発生施設で、排出水量が1日当たり1万立方メートル以上の工場に設置
水質関係第2種公害防止管理者:水質関係有害物質発生施設で、排出水量が1日当たり1万立方メートル以内の工場・特定地下浸透水を浸透させている工場に設置
水質関係第3種公害防止管理者:水質関係有害物質発生施設以外の汚水等排出施設で、排出水量が1日当たり1万立方メートル以上の工場に設置
水質関係第4種公害防止管理者:水質関係有害物質発生施設以外の汚水等排出施設で、排出水量が1日当たり1万立方メートル以内の工場に設置
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:22:25.88 ID:F5OD9PbR
公害防止管理者の試験は科目別合格制度を導入しています。
すべての科目に一度に合格しなくても、60%を超えた科目は2年間免除できます。
ですが、私は勉強時間の項で”確実に合格したかった”と書きました。
なぜかというと、科目別合格の泥沼にハマっている人を何人も見ているからです…。
2年は科目別合格が効きますが…
1年目で何科目か合格
→2年目で残り1科目になる
→3年目で油断し1点足りず落としてしまう
→1年目の合格科目が復活!!/(^O^)\
なーんて人はよく見ますよ。
なんで、受かるなら一発合格を目指して勉強しましょう!
来年に残すなら1科目まで!
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
735 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:34:14.98 ID:F5OD9PbR
一級ボイラー・エネ管とか取った後なら絶対に大気!!
範囲が重複してて勉強が楽だから・・・
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 10:38:34.93 ID:F5OD9PbR
公害防止管理者に限らず、資格を取ると決めたら、まずその資格を最短で無駄なく取得するための戦略を練らなければなりません。

戦略なくして合格なしです。

そのためにはまず可能な限り多くの過去問を入手しましょう。
資格試験は過去問に始まり過去問に終わると言っても過言ではありません。

過去問を入手したらまず一年分をすべて精読します。
そして科目の種類と数、各科目の問題数と最低合格点を頭にたたきこみましょう。

次にすべての過去問に目を通し、出題傾向を年度ごとに書きだします。

これは資格試験に限らず大学入試などにもいえることですが、これらの試験には必ず大なり小なりパターンがあります。

例えば公害防止の大気では燃焼計算問題が必ず2、3問出題されるとか、石綿に関する出題があるとか・・・

必ずしもきっちりあてはまるわけではありませんが出題傾向というものが存在します。

この出題傾向をもとに試験合格への戦略を立てるのです。
各科目何割り正答しなければならないか、現時点で簡単に解ける問題があるか、この科目は何のことか全く理解できないとか、大雑把に自分が受ける試験についての全体像をつかみましょう。
公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
763 :名無し検定1級さん[]:2017/10/07(土) 19:02:20.24 ID:F5OD9PbR
落ち方も人それぞれ・・・残業代で儲けてますか???


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。