トップページ > 資格全般 > 2017年04月13日 > 1/qYRtCw

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/811 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
914
二級ボイラー技士 part27©2ch.net

書き込みレス一覧

二級ボイラー技士 part27©2ch.net
914 :名無し検定1級さん[sage]:2017/04/13(木) 07:40:38.97 ID:1/qYRtCw
>>912
温水ボイラーが「吹出し弁不要」ってのは、おかしくないか?
ボイラ協会の「最短合格 2級ボイラー技士試験 技術科目」には、以下の様に説明されてるゾ。(215頁)

・閉回路で使用する温水ボイラーは吹出しを行わない
・給湯用温水ボイラーの吹出しは、酸化鉄、スラッジなどの沈殿を考慮し、ボイラー休止中に適宜行う

ついでに、蒸気ボイラーについては、以下のとおり説明されている。

・鋼鉄製蒸気ボイラーでスケール及びスラッジが多量に生成するおそれがある場合は、ボイラー運転中もときどき吹出しを行う
・鋳鉄製蒸気ボイラーは、運転中に吹出しを行ってはいけない

以上を整理すると、次の様になる。


【間欠吹出しの分類】

┏ 温水ボイラー
┃   ┣ 閉回路⇒吹出し不要
┃   ┗ 給湯用⇒休止中に吹出し

┣ 蒸気ボイラー
┃   ┣ 鋼鉄製⇒運転中(低負荷時)に吹出しOK
┃   ┗ 鋳鉄製⇒休止中に吹出し

┗ 貫流ボイラー⇒吹出し管は設けなくてもよい(※)

(※H28下期・問40、H24下期・問40、H17下期・問35の選択肢に有り)
二級ボイラー技士 part27©2ch.net
915 :名無し検定1級さん[sage]:2017/04/13(木) 07:46:54.62 ID:1/qYRtCw
>>914
誤記があったので、訂正します。

誤:(※H28下期・問40、H24下期・問40、H17下期・問35の選択肢に有り)
   ↓
正:(※H28下期・問40、H25上期・問40、H17下期・問35の選択肢に有り)
二級ボイラー技士 part27©2ch.net
923 :914[sage]:2017/04/13(木) 19:36:26.92 ID:1/qYRtCw
>>920
「間欠吹出し」関連では、大事なのを一つ忘れてたので追加。

・水冷壁の吹出しは、ボイラー停止時にボイラー水の排水用として行う

これを加えた修正版チャートが以下。


【間欠吹出しの分類】

┏ 温水ボイラー
┃   ┣ 閉回路⇒吹出し不要 (※1)
┃   ┗ 給湯用⇒休止中に吹出し (※2)

┣ 蒸気ボイラー
┃   ┣ 鋼鉄製⇒運転中(低負荷時)に吹出しOK
┃   ┗ 鋳鉄製⇒休止中に吹出し

┣ 水管ボイラー⇒休止中に水冷壁の吹出し

┗ 貫流ボイラー⇒吹出し管は設けなくてもよい (※3)

(※1.H27上期・問11、H26上期・問15では、
「給湯用又は閉回路で使用する温水ボイラーの吹出しは、酸化鉄、スラッジなどの沈殿を考慮し、ボイラー休止中に適宜行う」
という表現で出題されている→閉回路も吹出しが必要になったのか?)
(※2.H23上期・問15、H21下期・問12、H20上期・問15、H19上期・問12、H18上期・問11、H17上期・問13の選択肢に有り)
(※3.H28下期・問40、H25上期・問40、H17下期・問35の選択肢に有り)
二級ボイラー技士 part27©2ch.net
925 :名無し検定1級さん[sage]:2017/04/13(木) 20:43:05.78 ID:1/qYRtCw
★勝手にセレクト・難問題★

【H25下期】
問8 ボイラーのシーケンス制御回路に使用される電気部品について、誤っているものは次のうちどれか。
(1) 電磁継電器は、電流が流れて吸着片を引きつけることによって作動し、ばねの力で接点が作動以前の状態に戻ることにより復帰する。
(2) 電磁継電器のブレーク接点は、コイルに電流が流れると閉になり、電流が流れないと開となる接点である。
(3) 電磁継電器のブレーク接点を用いることによって、入力信号に対して出力信号を反転させることができる。
(4) タイマは、適当な時間遅れをとって接点を開閉するリレーで、シーケンス回路によって行う自動制御回路に多く利用される。
(5) リミットスイッチは、物体の位置を検出し、その位置を制御するために用いられるもので、マイクロスイッチや近接スイッチがある。
正解:(2)


<解説>
ボイラ協会の「二級ボイラー技士教本」96〜98頁に、詳しい説明がある。
ポイントは、

・ブレーク接点:コイルに電流が流れた場合に開(OFF)となり、電流が流れない場合に閉(ON)となる接点

という部分。
要するに、

・コイルに電流が流れる(=入力信号がON) ⇒ 接点が開いて通電しない(=出力信号がOFF)
・コイルに電流が流れない(=入力信号がOFF) ⇒ 接点が閉じて通電する(=出力信号がON)

という具合に、入力信号と出力信号が逆になる。
従って、(3)「電磁継電器のブレーク接点を用いることによって、入力信号に対して出力信号を反転させることができる」は正しい。

ブレーク接点と正反対なのが、メーク接点。

・メーク接点:コイルに電流が流れた場合に閉(ON)となり、電流が流れない場合に開(OFF)となる接点

要するに、入力信号と出力信号のON・OFFが同じで、素直なのがメーク接点と覚えるのが吉。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。