トップページ > 資格全般 > 2017年01月08日 > 30EJURkn

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1023 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22000000000010200000204114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
【行政書士】長文おじさん&チンタ隔離専用スレpart2【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
30 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 00:00:45.40 ID:30EJURkn
>>26
司法試験が4000時間で受かるわけがない
公認会計士ですら最低5000時間、司法試験は8000〜1万時間は必要でしょう。
宅建は3カ月300時間で行けるでしょう。
【行政書士】長文おじさん&チンタ隔離専用スレpart2【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 00:10:25.10 ID:30EJURkn
チンタも言われてばかりいないで、たまには
DVD講義やテキストについての質問をここでしてみろ!
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 01:27:40.51 ID:30EJURkn
>>38
どこの行書予備校講師が言ってるんだ?言ってごらん。
横溝講師のプレミアム塾通信の総講義時間が400時間を
超えているのだが、講座は再受験者対象だからなあ。
社労士も総務とか経験していれば1000時間もかからないかも。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
43 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 01:56:23.69 ID:30EJURkn
>>41
講義日程表を貼る能力があるといいのだが・・・
なお記述60問解きまくりやパワーアップ演習(他資格)講座、
一般知識特訓講座、憲法・行政法過去問ラストチェック等の
オプション的講座を含みます。ではモネールしますので・・・・・
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
77 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 12:47:08.02 ID:30EJURkn
>>61←この人、自分が行政書士何時間で合格したとか一言も言ってないね、
人から聞いた話やブログの話題は上げるけど。ていうか社労士も受かって
なさそう、普通両方受かった人が比較するものだが。両方受かった人で
行政書士の方が難しいという人もここに複数いる(自分以外にも)。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
110 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 14:21:36.32 ID:30EJURkn
>>61.>>107
君、ここには長くいるくせに社労士受かってから行書合格する人が何人もいるのをなぜ認めようとしない。
あと予備校のリサーチ見ればわかるが、例年予備校生にとって年金科目は得点源だよ。バロンという人
のブログ見ればわかるが、年金アドバイザー2級取ってから2回も選択労働一般で足切りされている。
択一労働基準法・安衛法は安衛法が難化した為、今年度は労働科目の中で一番平均点が低かった。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
116 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 14:37:14.53 ID:30EJURkn
中学時代に行書受験(合格)するような人は大学までエスカレーター式で
高校に入ってから予備試験勉強を考えてるのではないだろうか?
中学3年の2学期に行政書士受験とか普通考えれない、例え内申書重視の県に
在住していたとしてもね。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 20:19:55.92 ID:30EJURkn
>>169.>>171.>>195
それなのに社労士試験にすら受からないの?
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
207 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 20:24:29.42 ID:30EJURkn
>>171
卒業論文作成時にも>>61みたいな下手くそな文章書いたの?
最後の3行なんか特にひど過ぎ。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
232 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 22:01:22.51 ID:30EJURkn
>>226
択一で事例問題が多くなり基準点が高くなることで救済が入る?逆じゃないの?
難化により通常10問中4問が基準点のところ3問に下がるというなら話はわかるが。
あと20年前は選択式試験はなかったので悪しからず(穴埋めの記述式)。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 22:15:54.35 ID:30EJURkn
>>233
宅建を受験した時、捨て分野(1問分)と言われた範囲で
準備不要(したとしても取れない)と予備校講師に指導されたが
本番では「等高線の幅が狭いと急」といった中学レベルの問題が
出題され助かった、その年は民法難化で基準点が2点下がったが。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 22:22:42.05 ID:30EJURkn
>>234
>>230氏は社労士試験「も」合格しているよ。
安全衛生普及センターは以前は日本ライセンスセンターといい
IDE塾の代表はかつてはそこの人気講師だったらしい。
井出先生の受験時(昭和末期位)は記述式で徴収法が論述で出題されたそうだ、
これはIDE塾の改正法生講義の時、本人から直接伺いました。現在は徴収法は
選択式の試験範囲からはずされていますが。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
250 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 22:33:39.53 ID:30EJURkn
>>244
井出プロって攻玉社高校出身だったのか。
昔、4人で遊ぶ●ニス仲間に攻玉社出身の子がいたが、
同級生は1500M走るのに皆7分位かかったと聞き耳を疑った(彼の勘違いだろう)。。
平成29年度行政書士試験Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :名無し検定1級さん[]:2017/01/08(日) 23:52:00.39 ID:30EJURkn
>>251
先日、選択式の基準点引下げの方法について書いたが
各科目零点以下30%以上なら1点救済、1点以下30%以上なら2点救済というのは知ってるよね?
それに従った結果が平成26年の9.3%、27年の2.6%、28年の4.4%だよ。裁判がなければ 
6年前以前のように大甘救済もあり得た。つまり厚労省に数年にわたり楯ついたTKTKというバカがいるので
原則通りの救済が今後も続けられることになる。平成27年に合格率が急落したのは前年にベテ(失礼)の方
が大量に卒業したので、択一上位陣(平均点+14点程度)が薄くなって(平均点は同じ位)、選択式足切りが
どうのこうの言う前に、合格判定されるべき人が前年合格率と同程度の9%位しか残っていなかったという
分布図も公開されている(そこから労災・国年選択式大量足切り・・原則通り)。
あと数年すればまたベテが養成され、問題次第では合格率が急上昇することもあり得る。

では、チン●に問題を出さなければならないので落ちるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。