トップページ > 資格全般 > 2016年08月23日 > Q49z/U9M

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000002010010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
建築設備士 part3©2ch.net

書き込みレス一覧

建築設備士 part3©2ch.net
730 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 00:09:23.40 ID:Q49z/U9M
>>729
根拠がないから多分、になっちゃうんだけど。

計算問題なのに算定根拠を書き記せって問題になってる時点で、カンニング防止
ってだけじゃなく、算定根拠自体に得点がついてるって考えていいと思う。
だから、論文調に綺麗に根拠が書けているなら、そこの評価はされるはず。
答えがあってないから、機器表での評価は下がるだろうけど、算定根拠で少し
カバーできるんじゃないかなぁ。
建築設備士 part3©2ch.net
732 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 00:22:18.92 ID:Q49z/U9M
試験が始まるまでは、ここにいるのはライバルだから大事な情報教えると、自分の順位に
影響する、みたいな空気があった気がする。

でも今となっては、ここにいる全員が合格できればいいって思えるようになってきた。

大丈夫、上手くいってるよ。
建築設備士 part3©2ch.net
752 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 15:43:13.43 ID:Q49z/U9M
>>739
逃し通気は大便器8個以上(の器具単位数量?)を、1系統の排水横枝管に接続
した場合に設けなければならない。だと思ったよ。

たしか大便器は3個しかなかったし、あの配置なら大便器と小便器で系統を二つ
に分けるだろうから、ループ通気を2か所からとって途中で合流、通気立て管に
接続、だけでいいと思うよ。

逃し通気はいらないんじゃないかな。あっても問題はないけど。
建築設備士 part3©2ch.net
753 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 15:47:15.20 ID:Q49z/U9M
>>752
あ、ごめん、共通の大便器って2個だったっけ。
もう夢中になって書いてたから記憶が薄れてるよ。
建築設備士 part3©2ch.net
756 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 17:26:36.35 ID:Q49z/U9M
俺思うんだが、不合格した人の多くが問題のいくつかを白紙提出したんじゃないのかな。
機器表白紙とか、必須何問か空欄とか全く手を付けてないのでは。
案外そういう人って全体の3割はいたんじゃないかしら。
だからとりあえず全問埋められたんなら、下の方にはいないんだってことだと思うよ。

どうも不安でいろいろ自問自答をしてしまうけど、それよりは宝くじでも買ったつもりで、
わくわくしながら結果発表を待ってた方がいいのかな。
建築設備士 part3©2ch.net
764 :名無し検定1級さん[]:2016/08/23(火) 20:15:28.36 ID:Q49z/U9M
昔、建築士会主催の二次試験の講習会に行った時、講師の人が全部フリーハンドでも
合格できるから、無理に平行定規を使わなくてもいいですよっていってたよ。
なんでも漫画家クラスの線が描けるなら減点されないみたい。

いや、フリーハンドダメじゃんって心の中でツッコミいれた思い出がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。