トップページ > 資格全般 > 2015年07月21日 > rVBFjCbH

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1082 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001607



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
317 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 21:49:38.64 ID:rVBFjCbH
3周目のタイムが2周目より落ちてきた
リカバリー不能な失敗やら凡ミスやらをおおよよ認識して
より慎重になったかもしれん
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
323 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:06:23.80 ID:rVBFjCbH
>>318
ダメもとで軸のかしめをドライバーで締めてみるとか
俺はやったけどあんま改善しなくて
結局買い替えたけどな
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
324 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:09:59.89 ID:rVBFjCbH
>>322
輪を少しでかくして
数ミリ吸収してもらう
逆に被覆を噛みそうなときは
輪をギリギリまで小さくする
意外に1mm位は調整できる
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
326 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:11:39.08 ID:rVBFjCbH
>>320
マイナス50パー以上短くなるカットミスて
どんな状況なんだ?
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
333 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:20:00.19 ID:rVBFjCbH
>>330
あと、シースの根本部分(レセップの台座とツライチにあわせてあるあたり)を
少し下から持ち上げて白と黒の線に余裕を持たせる

さらに指で被覆をネジ側にぐりぐり移動させるw

これ両方やると0.5mmくらいは被覆がネジ側に移動してくれる
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
351 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:49:03.69 ID:rVBFjCbH
>>337
ニッパーもストリッパーもそうだけど
ハサミみたいに切るときに刃が交わらないんだよ
刃がピッタリ合わさるだけ
だから研いで双方の刃の合わせに隙間が出来たり
角度が変わるともっと切れなくなる
【実務・コテ・転載禁止】 第二種電気工事士 Part.322 [転載禁止]©2ch.net
353 :名無し検定1級さん[sage]:2015/07/21(火) 22:52:53.14 ID:rVBFjCbH
>>336
なるほどそういうミスもあるのか
でもその経験で今年は冷静にいけそうだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。