トップページ > 資格全般 > 2014年11月28日 > 6Gg3919H

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/917 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020200200100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成27年度行政書士試験Part5【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net

書き込みレス一覧

【合格者】平成27年度行政書士試験Part5【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
907 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 11:48:55.00 ID:6Gg3919H
今年宅建(44点予定)と管業終わったら来年簿記3&2級、FP3&2級、ITパスポートで再来年
行政書士受けたいと思ってるんですけど簿記でやった民法だけでも継続的に記憶維持のため
やってれば行書の勉強に少しは役立つでしょうか?

役立たない場合行政書士の入門書買おうと思ってるのですが行書の入門書となると
伊藤塾のうかる! 行政書士 入門ゼミがやはり定番なんでしょうか?

TACの行政書士 はじめてテキストやWセミナーの合格革命 行政書士 スタートダッシュ
等も気になってるんですが。。。
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net
13 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 11:57:30.07 ID:6Gg3919H
>>8
過去問350問、一問一答1000問をそれぞれ6周目、市販の模試150問を2周目です。。。
過去問&一問一答は全部わかるけど模試は2周目でまだ9割くらいしか理解できてないんで
ここから勉強法どうするか悩んでます。。。
【合格者】平成27年度行政書士試験Part5【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
938 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 13:28:07.38 ID:6Gg3919H
>>914
簿記は親がマンション経営してるので無理やりにでも2級まで取らないと
ぶん殴られる感じでしてw
FPはただ宅建の勉強活かせるかと思っただけなので止めておきますw

宅建の民法でも活かせるならその勉強だけでも継続的にやった方が良さそうですね。。。

LECの入門書探してみようと思います!
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net
15 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 13:29:25.65 ID:6Gg3919H
13ですが今Wセミナーのテキスト1日40ページ読んでて現在5周目で
ここの赤字じゃない部分結構模試に出てる感じですが、今から問題集の1日解く量
増やすか基本書読むのを継続かでも悩んでるんですが本番までどちらの勉強法が
オススメでしょうか?
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net
19 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 16:01:48.70 ID:6Gg3919H
>>17、18
基本書1日40ページ読むのかなりストレスになる量だったのでw、その気持ちで
やるくらいなら過去問を60問→80問&一問一答を50問→80問に増やそうと思いますw

基本書の細かい所は出ないことを祈ってアウトプットの方に力入れようと思います!
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net
20 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 16:05:23.80 ID:6Gg3919H
>>16
自分も簿記3級持ってますが会計等初めてならはじめての人の簿記入門塾みたいな
入門書から読むと頭に入りやすいのでオススメです!

後電卓は12桁で2000円以下でも結構いいのあるのでソレ買えば完璧やと思います。

17さん、18さんありがとうございました!
【管業】管理業務主任者 第122棟目【最後の追込み】©2ch.net
22 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 19:31:09.22 ID:6Gg3919H
>>21
いや電卓は簿記3級へのアドバイスですよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。