トップページ > 資格全般 > 2014年11月28日 > 5ALS6ggU

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/917 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000001011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net
585 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 00:20:03.99 ID:5ALS6ggU
>>584
No.3が同時点灯、No.7が常時点灯だね
て言うか公表見てないの?
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net
603 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 12:43:53.93 ID:5ALS6ggU
少なくとも一回はやってみておいた方がいいね
俺も試しにNo.12でやってみたら色々と不確かな部分があってテキストを見返す始末
ポイントは接地端子の向きと線を挟む場所、ボックス側はワッシャの上なのか下なのか、
意外と硬くて自由が利かないので作業しやすい手順など確認しておいた方が良い
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net
623 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 18:19:36.16 ID:5ALS6ggU
>>616
それは困るね
一番短時間で出来るのに・・・
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net
632 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 20:31:10.13 ID:5ALS6ggU
複線図は書けて初めて省略出来るものでは?
そろばん式暗算みたいなもんで
俺は省略しないよ、クルマの電装いじる時は書かないけどね
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.303 [転載禁止]©2ch.net
638 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/28(金) 21:29:46.54 ID:5ALS6ggU
>概ね試験よりずっと複雑な回路でも複線図を書く作業員はいない
>馬鹿でも複線図無しでも合格できるよ

と言う事は、現業の作業員は「馬鹿」以下なのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。