トップページ > 資格全般 > 2014年11月26日 > xJelkDqk

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/1091 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003400007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part28【登竜門】
乙種12356類 危険物取扱者 Part79

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
557 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 18:19:45.71 ID:xJelkDqk
選任される以外に電験は使えないはずなんだがなぁ。選任されるための資格なんだから。

実際には入札のときに提出する資格者一覧に電験もいると有利とかw
一日だけの選任なんかできるはずがないのにな。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
561 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 18:45:14.01 ID:xJelkDqk
オレが電験を取ったのは定年後の系列子会社への再就職のためだからな。
電験かビル管があると副所長の椅子を用意してくれる。
下々の事情は知らないのよ。
変電所での作業の立会いは平社員の頃からやっていたし。資格なんか関係ない、知識だけ。
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
805 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 18:48:55.75 ID:xJelkDqk
>>798
整備士の仕事は少ないし。看板といての勝ちは多少あるだろうけど。
危険物資格は必置だからな。危険物資格者が不在の時には給油できない。
その代わり名簿とかの届出は原則不要。実際に有資格者が勤務していればいい。
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
807 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 19:22:16.30 ID:xJelkDqk
>>806
灯油は1000リットルまで危険物資格不用。ドラム缶5本までだな。
【理工系】甲種専用 危険物取扱者 Part28【登竜門】
620 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 19:23:46.36 ID:xJelkDqk
時間で言っても、机に向かって参考書を読みノートを取るのと、通勤の電車内で参考書を見るのでは違うし。
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
808 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 19:25:44.18 ID:xJelkDqk
まぁ、整備士を募集しているスタンドと、整備士資格なしの店員を募集しているスタンドの数を比較すれば一目瞭然。
乙種12356類 危険物取扱者 Part79
630 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 19:27:45.78 ID:xJelkDqk
東京オリンピックが開かれた頃までは、全く免許を持ってない人でも大型免許を取れたな。
原動機付自転車運転許可証とかあった頃だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。