トップページ > 資格全般 > 2014年11月26日 > Flik6iP+

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1091 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000011210000100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
建築設備士 part1

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
518 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 01:55:08.48 ID:Flik6iP+
>>515
いやいや、電験取ればエネ管の8割は勉強済レベルなのであと少しの努力で取得できますがな。
ビル管は電験取得後二年で100h講習による取得がセオリーですな。
無論会社の金でね。
つまりビルメン上級三点を揃えるならまず電験取得ってのは正解ですよ。
20代後半職歴なしが就職するための資格 part3
804 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 01:58:53.31 ID:Flik6iP+
>>802
20代後半で電験ありゃどこぞでも雇ってもらえるわいw
そのくらい市場での需要がある。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
521 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 02:23:25.26 ID:Flik6iP+
>>520
ビル管取っても電験受験に影響はないが電験取れば100h受講によるビル管取得の道が開ける。
どちらの方が時間投下コスト低いか考えれば答えは一つだろう。
>>519のコピペには首を傾げざるを得ないな。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
528 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 08:58:06.47 ID:Flik6iP+
選任の漢字間違ってますよw
あと未経験者が選任されるわけないでしょ、外部委託してるに決まってるでしょ。
持ってない人の適当話はすぐバレるw
建築設備士 part1
776 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 09:15:02.32 ID:Flik6iP+
>>775
こいつすげえ適当野郎だなあw
笑ったわ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
537 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 10:23:08.18 ID:Flik6iP+
>>532
外部委託費用の相場をご存知でないようですな。
しかし発言から無知さが溢れてますな。
自社社員に選任させてるのになんで今年受かったばっかりの貴方を選任するのか理解できませんw
選任って一事業場に一人なんですがねぇ。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
538 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 10:33:34.60 ID:Flik6iP+
>>531
数百時間土日も勉強して受かるか落ちるかわからない試験を受けビル管取るのと
100h程度の講習を3週間かけて受講し確実にビル管取得するのと
普通の頭がある一人なら後者を選ぶと思いますがw
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
543 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 11:39:25.97 ID:Flik6iP+
その程度の会社には上級三点持つような人材は行かないでしょうな。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験255 [転載禁止]©2ch.net
553 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/26(水) 16:52:06.17 ID:Flik6iP+
>>550
信仰と言うか学歴と同じで資格持ちを配備するとありがたがる顧客が多くて、請求労務単価も割増できるから双方に需要がある。
いくら実務経験があって設備に精通していても資格なしはそれを証明できないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。