トップページ > 資格全般 > 2014年11月18日 > K6aOw41O

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020121100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
経理人
宅建副主任 ◇24YgnVsYYY
宅建副主任 ◆24YgnVsYYY
日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
いよいよ宅建が士資格へ〜『宅地建物取引士』その24 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
493 :経理人[sage]:2014/11/18(火) 14:32:38.19 ID:K6aOw41O
>>484
そう!試験問題はそれにつきる。基本問題は完璧にできるまで勉強する。
それまで難問は一切手を出さない。完璧とは答え見ないで条件反射的に
手が動いて解答できるくらい。
いよいよ宅建が士資格へ〜『宅地建物取引士』その24 [転載禁止]©2ch.net
337 :宅建副主任 ◇24YgnVsYYY[sage]:2014/11/18(火) 14:38:17.81 ID:K6aOw41O
>>328
自営でやってるの?
日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
501 :経理人[sage]:2014/11/18(火) 16:19:27.73 ID:K6aOw41O
工業簿記・原価計算で得点できてない人は、2級の基礎から徹底的に
やり直した方が早いぞ。

・工業簿記の特色とは(商業簿記との違い)? ・製造原価とは? 
・非原価項目とは? ・原価計算の目的は? ・原価要素とは?
・賦課と配布の説明

ざっと基本的なことを挙げたけど、これらをちゃんと押さえてるかどうかで
問題解くときの理解も大きく異るし、応用も効いてくる。
受かんない人の特徴は基礎を押さえないで、ただ問題をパターン解き
して解法覚えだから違う角度の問題がでたら解けない。
いよいよ宅建が士資格へ〜『宅地建物取引士』その24 [転載禁止]©2ch.net
339 :宅建副主任 ◆24YgnVsYYY [sage]:2014/11/18(火) 17:29:37.91 ID:K6aOw41O
どこでもやってるなら、そんな儲かんないはずだけど。
日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
504 :経理人[sage]:2014/11/18(火) 17:41:31.21 ID:K6aOw41O
>>502
たぶん大半がちゃんと分かってないよ。答え聞いた後に「知ってたよ」レベル。
ちみも、その言い方だと怪しいと思うけど。
日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
507 :経理人[sage]:2014/11/18(火) 18:55:42.47 ID:K6aOw41O
>>506
典型的な落ちるザコw
日商簿記1級 Part121 [転載禁止]©2ch.net
509 :経理人[sage]:2014/11/18(火) 19:11:32.94 ID:K6aOw41O
>>505
私は1級受験生じゃないよ。今回の問題も知らない。
たた勉強の基本原則を言ってるだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。