トップページ > 資格全般 > 2014年11月18日 > FfggMFWv

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14110000000004002312233027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
285 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 00:18:03.32 ID:FfggMFWv
司法書士のパンフレットに会社法改正講義のチラシが入ってた。

この改正講義では、今回の改正の目玉ともいえる、新しい「監査等委員会設置会社」という類型
に関する改正内容を中心に、同じく新しく導入された、親会社の株主が子会社の取締役等の責任
を追及する「多重代表訴訟」の制度、・・・・・「特別支配株主の株式等売渡請求」・・・
・・・・、・・・・・・発行可能株式総数の増加の際の4倍規制の厳格化などの改正・・・

もう何が何だかw
最後の4倍の話は少しはわかるが
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
293 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 01:11:13.96 ID:FfggMFWv
>>286
予備校講師の中には、東大合格者の合格者5割強の
大学法学部に現役で入る人もいらっしゃいますが。
>>289
なんでも平成21年、22年と2年連続で難しかった年もあるらしいですよ。
話が変わりますが、知り合いの息子がある大学を数年前、世界史で受験したら
2年連続アメリカが出て、死んだと言ってました。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
295 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 01:18:51.81 ID:FfggMFWv
>>290
私は模試はセットで申し込みましたが、ヤマ当て模試のDVD解説(横溝先生)は
2時間半と短かったですが、大変為になりました。通信だもので受験したのは9月ですが。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
297 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 01:27:51.21 ID:FfggMFWv
>>296
7月頃、豊村先生は故郷のことで心を痛めていらっしゃいませんでしたか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
300 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 01:58:50.08 ID:FfggMFWv
>>298
LECですかね?人によっては、A4に拡大して色々書きこむという人がいらっしゃいました。
(おそらく行政法の話でしょうけど。)LECの市販の出る順行政書士合格基本書を購入した際、
購入者用WEB特典で行政3法の一問一答が条文ごとに載ってる奴をA4で打ち出せるのですが、
一緒に行政3法の全条文も印刷されてきます。来年用としてはLECのB5版の他、有斐閣の
判例六法の購入を検討しております。ところで「旅人」さんは合格予定者でしたっけ?
すみません、ちょっとごちゃごちゃしてきてわからなくなりました。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
306 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 02:57:03.98 ID:FfggMFWv
>>302
あのう、択一六法って、LECの司法試験用の「完全整理択一六法」(青の2色刷)のことですか?
横溝先生が模試の解説をしてる時に青字の2色刷条文解説みたいな奴を画面に出していましたが、
それですかね?

あと私は住宅新報社の「行政書士パーフェクト重要判例集」をよく使用しました。
模試なんかの解説に出ている判例で、テキストに載ってないようなものでも3分の2
位載ってました。過去問の年度や問題番号や、関連判例の記載もありました。
もちろん年月順索引付きです。(青の2色刷りで図もあり)
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
308 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 03:32:58.18 ID:FfggMFWv
>>307
合格祝賀会を合同でやっても、写真撮影はそれぞれ別にやると思います。
2人以上が、例えば「社会保険労務士」と書いた横断幕みたいな奴を両端で持ってね。

TACの社労士は全体で600人〜1000人位合格しているから、3分の1が関東地区
と考えれば、入場制限しなければパンクしてしまう。

ところでホントなんでTACの行政書士は社労士に比べて合格者が少ないのかな?
模擬試験の受験者数はダントツなのに。答練・模試が難しすぎて逆に基本が
おろそかになったとか?でも今年は合格者が増えたりして・・・・
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
332 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 13:03:55.51 ID:FfggMFWv
一部上場企業の管理職で「日本人成人の半数以上はインフレの
意味が分からないだろう」とほざいた奴がいた。まあ高校時代
カナダに留学したことのある短大卒で「インフレってなんですか」
と聞いた女の子もいたが。しかし元首相が「踏襲」を「ふしゅう」
と読んだのには参ったなw
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
335 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 13:18:59.62 ID:FfggMFWv
高倉健さんが亡くなったんだな
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
338 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 13:35:09.67 ID:FfggMFWv
すみません択一六法って、LECの司法試験用の「完全整理択一六法」(青の2色刷)
のことですか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
341 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 13:54:58.66 ID:FfggMFWv
>>311
伊藤塾の人数は去年の中間・最終の合計の人数(3748人)です。
単純に2で割ると1874人。今年は2000人位。
TACは1回のみで去年は3000人弱、今年は2500人弱。
すみませんダントツじゃなかったね。でも大原やLECの2倍近くはいる。
でも社労士はTAC模試受験者は7千人〜9千人位(年々減っている模様)おり、
大原、LECは3千人位だから2倍以上。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
370 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 16:19:27.29 ID:FfggMFWv
>>364
早慶中法科大学院で入学者が定員をだいぶ下回っている(特に早稲田)のはなんで?
バカを入れるより入学者を減らした方がましということ?それとも司法試験合格者が減るという
情報をつかんだから?慶応なんて去年(200人超え初トップ)から50人位合格者を減らしたもんなあ。
中央大は八王子に移転する前は中東戦争と言われて、東大としのぎを削ったもんだ。慶応はここ30年くらいで
合格者が9〜10倍、60年くらいで100倍近くになった。早稲田は今年は31年ぶりに首位奪回か?
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
374 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 16:43:30.33 ID:FfggMFWv
>>371
そうだったんですね
それとすみません、先ほど中央大と東京大がしのぎを削り・・・・
と書きましたが、昭和35年司法試験合格者数を見たら
中央大102人、東京大51人、京大35人、早稲田大・明治大18人、日大・東北大11人、・・・・慶応大たまたま0人
でした。それ以降も中央大が2位東大の2,4倍くらい合格者を出すことがありました。八王子にさえ移らなければ・・・・
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
383 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 17:16:42.80 ID:FfggMFWv
いやあ恥ずかしい、首都大東京って公立大学だったんだ
公立大だった都立大が名称変更とともに国立大学に変わったものとばかり思っていた。
すると例の自称都内国立大経済学部卒の人(青文字ではない)は一橋大卒ということになるね。
でもその割には入試科目に簿記(選択)があるということを知らなかったようだが・・・・・
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
388 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 17:44:59.19 ID:FfggMFWv
>>386
ネットで見たら、全学部でセンター試験で簿記選択OK(商業高校卒限定)
しかし経済学部後期で個別試験時数VOK、法学部・社会学部の後期個別試験
学力考査なしの論文と面接のみには驚いた。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
392 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 17:59:06.68 ID:FfggMFWv
>>390
それくらいはみんな知ってるよw
東京農大や、東京歯科大、東京電機大の人が
国立大と間違えられてうれしいと言っていた。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
404 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 18:41:01.48 ID:FfggMFWv
>>368
すみません、遅くなりました。「青文字」の長文に埋もれていたので
見落としてしまいました。最終模試「のみ」で3700人って書いて
あるそうですが、どのパンフレットですか?私のは笑顔の女の子が
ペンを立てながら授業を受けている奴ですが、「本試験シミュレーションは
3,748名が選んだ最大級の模試で!」と記載されております。
今年の中間・最終模試は提出しませんでしたが、WEBで見たら各2000人位
が受験していました。去年1回で3700人受験な大幅減少ということですね!
私は去年伊藤塾模試を受験していないので、他の方に聞いて頂けますか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
416 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 19:00:23.61 ID:FfggMFWv
大原社労士は今年難関の選択式試験でヤマが当たりまくり
(WEBで見たがホントにすごい)だったので、今年の合格者数は
TACを抜くかも。近年TACに肉薄していたし。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
426 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 19:43:18.30 ID:FfggMFWv
クレアールの司法書士のパンフレット見てるけど、早期申込み以外にも
行政書士有資格者・受験経験者の方、社労士有資格者・受験経験者、
宅建有資格者・受験経験者、土地家屋調査士有資格者・受験経験者
→受講料(一般価格から)50%オフとなっている。
また合格したらお祝い金10万円進呈となっている。
1.5年コースが20万円、2.5年コースが30万円というのは安いのかな?
それぞれWEB講義でDVDはそれぞれ別途3.5万円、4.5万円かかる
早期合格の場合、授業料の返還制度もある模様(10万円、15万円)
(上記は行政書士・司法書士W合格コースにも適用)
パンフレットを見ると、テキスト、問題集、六法、答練、模試、
WEB1000問ノックとか確かに良さそう。(講義はクロマキー合成映像)
でも中卒の男性(29歳)が1年半で一発で合格したという合格体験記はどうもなあ。
こんなこと言っちゃあ悪いけど、今時の中卒の人は漢字の読み書きもまともに
できないと思うんだけどなあ(一昔前でもそうだったから)。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
431 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 20:08:28.50 ID:FfggMFWv
すいません、あとクレアールはマルチデバイス方式で、Mac、スマホ、タブレット当
で追加料金なしで視聴できるとありますが、最近は他社でもそうですよね?
音声ダウンロード(最大1,5倍速)はどこでもやってそうだし。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
447 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 20:48:07.87 ID:FfggMFWv
>>427
一昔前、中高一貫の名門女子高(大学進学率95%)卒の事務の高卒の女の子に
銀行口座に振り込みがあったら教えてくれと言ってあったが(当時は外部から残高のみがわかった)、
連絡があったので、銀行に通帳記帳に行ったら、逆に出金されていた。帰社して文句
を言ったら、「すみません、残高の最後の方が増えていたのでてっきり・・・・」とほざいた。
2,300,000円→2,289,897円・・・たしかこんな感じ
オレはその時、脳が溶けていくよう気がした。
昭和20年代生まれの中卒の集金のオッサンに電話で「547,258円」と
伝言するのにも、数字を立て続けに3ついうと頭が混乱するし・・・・つまり
「ごじゅうよんまんななせん」と言ってはダメで、「ごじゅう」「よんまん」「ななせん」
と言うか、メモ書きを渡すしかない。「540,000円」ならまだわかるようだった。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
459 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 21:19:04.04 ID:FfggMFWv
>>451
おれも左右見開きが好きなのだが、司法書士用では
見当たらない。司法試験なら「TACTICS ADVANCE」があるが。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
461 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 21:20:31.92 ID:FfggMFWv
>>460
ひっかからねえよアホ!
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
473 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 21:53:56.38 ID:FfggMFWv
>>466
ホントだ!表紙裏面に出てるね、それじゃあ今年は大幅減だったのかな?
あるいは中間模試がめちゃくちゃ難しくて(平均点120点未満)で、
最終模試を避けたとか。でも受験した方がよかったみたいね。
本番問題45がズバリ的中だったみたいだし。でも2回セットだと7月末迄申し込み
が3千円、それ以降は5千円だから多くの人がセットで申し込んだと思うけど。
つまりオレみたいに自宅受験でやっても提出しない人が多かったということかな?
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
478 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 22:03:34.30 ID:FfggMFWv
>>439
私は一昔前、簿記で繰延資産の償却を「八甲田山」で覚えました。
(例)新株発行費3年で償却→発行費3年→発行3→発行だサン→八甲田山
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
479 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 22:11:04.80 ID:FfggMFWv
書き方が悪かった
創立費・開業費の償却は5年です。
発行がらみは3年ということ。
【合格者】平成27年度行政書士試験part3【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
492 :名無し検定1級さん[]:2014/11/18(火) 22:52:31.41 ID:FfggMFWv
「世界人口白書」が発表され、世界人口は前年より8000万人増加の
72億4400万人。日本は第10位で1億2700万人。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。