トップページ > 資格全般 > 2014年11月16日 > ao/nHK3e

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000616224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
賃貸不動産経営管理士 part5

書き込みレス一覧

賃貸不動産経営管理士 part5
334 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:00:47.14 ID:ao/nHK3e
最後の問題の間違えは4番でしょ?
固定資産税の支払者は4月1日の所有者じゃなくて1月1日でしょ?
賃貸不動産経営管理士 part5
353 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:41:52.39 ID:ao/nHK3e
あと記憶にあるのが、保証会社の代位弁済後の入居者に対する督促は基幹事務じゃないよね
賃貸不動産経営管理士 part5
363 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:48:49.33 ID:ao/nHK3e
契約前の申し込み予定者からのキャンセルに対して所有者は損害賠償は出来ない〈いくら信頼関係ができていても〉よって4番が正解、何問目か忘れたけど
賃貸不動産経営管理士 part5
369 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:52:49.75 ID:ao/nHK3e
経年の問題は、貸主がエアコンクリーニング費用を負担するのが妥当【入居者に故意過失がなければ】が正解じゃない〉356
賃貸不動産経営管理士 part5
377 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:55:09.80 ID:ao/nHK3e
367〉だとしたらエアコン使えないよ、200vだし
賃貸不動産経営管理士 part5
382 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:58:15.02 ID:ao/nHK3e
375〉ダバコの汚れがあったら借主負担だけど、通常は貸主負担
故意過失は借主に無くなかったっけ?問題
賃貸不動産経営管理士 part5
384 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:00:25.21 ID:ao/nHK3e
入居者に所有者が変わるときに許可をとらないといけないとかもあったよね!もちろん×
賃貸不動産経営管理士 part5
391 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:04:19.92 ID:ao/nHK3e
370〉滞納者に内容証明を送りつける業務は法律行為にとらえかねないよね!
よって正解だったかと
サブリース業者じゃなかったからね!
賃貸不動産経営管理士 part5
393 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:05:02.97 ID:ao/nHK3e
390〉正解だとおもう
賃貸不動産経営管理士 part5
401 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:08:32.51 ID:ao/nHK3e
タバコのヤニがついても四年住んでいたら全額負担やないよ!
クロスは六年で減価償却やから!
入居者の故意過失があっても六年で1円です
賃貸不動産経営管理士 part5
404 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:10:00.70 ID:ao/nHK3e
既存物件も火災報知器をつけなくちゃいけないからよって1が正解
賃貸不動産経営管理士 part5
409 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:12:41.26 ID:ao/nHK3e
403〉あくまでもガイドラインの考え方です。不動産賃貸経営管理士はガイドラインを守りなさいっていってるから
実務はおーざっぱな話し入居者が納得すればえーのよ
賃貸不動産経営管理士 part5
413 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:16:10.76 ID:ao/nHK3e
定借は公正証書で結ぶのが好ましいけど絶対しないといけないわけではない、書面で取りかわせばいいはず

そういえばどっかの問題で定借の契約の前に書面で定借ですよーっ説明するってあったね
賃貸不動産経営管理士 part5
417 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:19:55.43 ID:ao/nHK3e
契約書一体の話は、、、
確か、管理契約のほうで記憶が、、
賃貸不動産経営管理士 part5
421 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:21:18.00 ID:ao/nHK3e
畳も消耗品だから年数は関係ないよね
賃貸不動産経営管理士 part5
426 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:24:28.36 ID:ao/nHK3e
37条は取引主任者の署名捺印がしてあれば誰が渡してもオッケーなはず、ちなみに専任じゃなくてもいいはず
賃貸不動産経営管理士 part5
428 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:27:39.74 ID:ao/nHK3e
424>37条じゃなくて35条って書いてなかったけ?
賃貸不動産経営管理士 part5
435 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:37:35.79 ID:ao/nHK3e
433>防犯性あるでしょ
賃貸不動産経営管理士 part5
436 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:38:33.40 ID:ao/nHK3e
網入りと面格子の問題のところだよね、むしろ面格子なんて防犯用に
つけてない?
賃貸不動産経営管理士 part5
439 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:40:40.88 ID:ao/nHK3e
437>防火用の用途もあるし外から割った時に網が邪魔してクレセントを回せないから防犯用の効果もあるんでは?
賃貸不動産経営管理士 part5
441 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:43:32.03 ID:ao/nHK3e
保険の問題はローリスクローリターンでも保険をすすめとけが正解でよかったかな?
賃貸不動産経営管理士 part5
444 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:44:57.42 ID:ao/nHK3e
442〉そうなのか・・
   サムターンってなんだよって感じたったんだが
賃貸不動産経営管理士 part5
457 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:05:07.62 ID:ao/nHK3e
449>連帯保証人には抗弁権がないから契約者から督促をする話には出来ない
契約者が質力をもっていようがいなかろうが、、
更新時に保証人の意思確認をとらなくても更新後の新たな債務についても
連帯保証人は保証しなければならないってあったんだけど
正解かなって思ったんだけど、「更新後の新たな債務」にひっかかって×にしたわ
賃貸不動産経営管理士 part5
463 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:15:48.60 ID:ao/nHK3e
461>31m以下のマンションにて非常用エレベータがあれば、非常階段は設けなくてもよい
って問題だよね    もちろん×


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。