トップページ > 資格全般 > 2014年11月16日 > U9clM8Xd

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000020000000000851126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
538 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 10:03:34.45 ID:U9clM8Xd
>>537
そうかどうか不明だが、そいつが不合格になって
「まこと」が合格にでもなったら、そいつ、目も
当てられないな
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
542 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 10:21:56.88 ID:U9clM8Xd
俺は行書取ってない(試験受けてない)けど、行書だ
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
723 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:03:29.61 ID:U9clM8Xd
>>719
>>721

返金保証つきの講座を申し込むといいんじゃないだろうか

合格していたら返金してもらえる
不合格だったら早いスタートダッシュが切れる

どっちに転んでも、ソンにはならない
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
725 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:06:52.67 ID:U9clM8Xd
>>724

誤) 伊藤塾のベテ量産クラスの山田クラスですら合格者は少ないんだろ?

正) 伊藤塾のベテ量産クラスの山田クラスだから合格者は少ない
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
729 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:13:46.71 ID:U9clM8Xd
>>726

言いにくいことですが、そちらは望んだものを手に入れられない星の下かもしれませんぞ

大学)国公立に落ちて私立
就職)役所の試験に落ちて民間
資格)行政書士試験に不合格

きれいなお洋服着たり、ショッピングしたり、ご主人とどこか行ったりと、
資格試験(公民採用試験もか)ばかりに夢中になって受験ヲタにならないで
もっと人生をエンジョイしたら如何

要らぬお節介かもしれないが…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
736 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:31:41.91 ID:U9clM8Xd
>>733
それを聞いて安心しました

いえね、そちらは現状に強い不満があって、人生のブレークスルーを
探し求めて袋小路を七転八倒しているような、そんな感じを受けました
ものでして

俺もけっこう微妙なこと言いますが、ご主人から何か言われたりしません?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
738 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:38:06.05 ID:U9clM8Xd
>>735
ほほぉ、そちらは許認可で頑張っておられるんですね

俺は民事 遺言相続離婚成年後見

でも事務所経営を安定させたいならBtoBでしょうね
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
743 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:46:06.94 ID:U9clM8Xd
>>740
>>740
60代とか70代も、それなりにいますよ

そりゃまぁ人生死ぬまで勉強だと言われればそうなのかもしれないが、
孫といっしょに縁側で漬物つけたりしていても不思議じゃない年齢で
いったい何が悲しくて試験受けるのか…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
749 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:56:12.06 ID:U9clM8Xd
>>747
50代は普通にいます
60代は「いやー定年後も何か社会にお役に立てることがしたいなぁと…」

登録証交付式に、そういうおじさまは割と少なくなかった

ただ、定年後にやる人ってのは営業がネックになるんじゃないかと思う。
法律論なり解釈論のウンチクを語らせるとアレだが、実際に依頼者を見
つけてくることなんてできるのかなぁ…と思ってしまう
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
750 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:58:45.73 ID:U9clM8Xd
>>748
許認可で気になってるのが、風営法2号業務

そちらはCADで求積図とか作成できます?
俺はCADそのものができない…

パソコンスクールにでも通わないとダメなんだろうか…?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
755 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:10:57.29 ID:U9clM8Xd
>>751
古物ってのは、カネにはならないが、けっこう需要あるそうですよ

警察にいつバレるか、ビクビクしながら営業しているリアル商店や
ネット商店の経営者って意外と多い

俺は一度も依頼ないけど

あと、車庫証明は日程的にタイトなので俺はイヤ

やっぱ高収益な遺言相続遺産分割などかなぁ
あと、最近は家族信託が静かなブームだ
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
759 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:23:42.39 ID:U9clM8Xd
>>757
俺もけっこう憎まれ口言いますが、そちらは「頭使う仕事」よりも
「体使う仕事」が向いているのかもしれませんよ?

・スーパーのレジ
・保険外交員
・外食店員
・企業の電話交換手

手の届く幸せでガマンするというのがいいのかもしれない。
伸ばしても届かない夢をいつまでも追い求める人生もま
た違った趣きがあっていいのかもしれないが…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
762 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:28:20.34 ID:U9clM8Xd
>>760

・許認可などBtoB
・民事などBtoC
・何でもやります

この3つのどれかになりますね、特に新人は

ところで、俺は建設業3級もってるんだが、今月に
2級申し込んだほうがいいだろうか
それとも(もう忘れてしまった3級を)復習するの
がいいだろうか

建設業をやるならどちらがいいと思いますか?
または俺は記帳会計も手を出すつもりなので、
今の日商3級から同2級に行くのかいいか…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
769 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:35:23.04 ID:U9clM8Xd
試験ねぇ…

まぁ180点以上取れてる自信のない人は
とりあえず来年1月の結果まで無為に過
ごしたりせずに、今から再開してみては
どうだろう

合格していれば素直に喜べばいいし、万が一
不合格になっていたら早いスタートダッシュ
が切れて、それはそれでいい

つまり、どちらに転んでもソンにはならない
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
774 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:42:17.88 ID:U9clM8Xd
>>771
しつこいって言うけど、別に予備校の宣伝はしてない

で、予備校のデータリサーチやら出口調査やらをいじくり倒したって、
要は自分が180点以上とれてるかどうかだから(絶対評価なので)
他の受験生に比べて自分はどうとかこうとかあんま関係ないんじゃないかな

まぁ180点以上取れてるかどうか自信がないからあーだこーだ予備校のデータ
をいじくり倒して安心を得たいんだろうが…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
796 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:00:43.27 ID:U9clM8Xd
>>792
>>知的財産高等裁判所

そういう裁判所もあるのかぁ
そういや交通裁判所ってのもどっかで見たなぁ

でも、そういう特別裁判所って憲法で禁止されてなかったっけか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
807 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:06:37.73 ID:U9clM8Xd
>>801
ぷはっ、予備校の講座って高いなぁ…

きょう本屋に行ったら、ちょっと分厚いめの
行政書士の参考書があって、それには付録DVD
がついてるみたいだったんだが、それだとダメなのか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
813 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:11:20.68 ID:U9clM8Xd
>>810
スタンダードといえば、高校時代に使っていた数学の問題集も同じ名前だった
難関大学目指してるヤツは赤チャートとか解法のテクニックとか使っていた

俺は司法書士試験のことは知らないんだが、スタンダードより上級な参考書、
高校数学でいえば赤チャートに該当するようなものはないんだろうか…?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
819 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:15:53.49 ID:U9clM8Xd
>>815
俺もいまの高校の参考書は知らないんだが、黄チャートとかあるんだそうだ
鉄則というのは旺文社刊行の数学参考書で、著者は寺田文行先生だったと思う

いや、関係ないこと言ったけど、これは行きがかり上のことで荒らしではない
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
826 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:25:28.01 ID:U9clM8Xd
>>823
世界史で100点はとりにくい科目なのに、頑張ったね

あと、満点がとりにくいのは民法とて同じだ。
やってもやっても完璧にならない
よって、ほどほどにするのが行政書士試験で
は上策かな…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
827 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:26:34.74 ID:U9clM8Xd
>>824
原田尚彦の行政法かなぁ
俺は読んだことないけど
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
832 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:35:16.18 ID:U9clM8Xd
>>829
あー俺も早稲田の政経は世界史で受験したから、
代ゼミの年代記憶法は使ったことあるなぁ(結果は合格)

しかし行政書士試験において民法はやっかいな科目だな。
捨てるにしては配点が大きいし、キッチリやるにしては
範囲が広い…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
837 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:40:36.72 ID:U9clM8Xd
>>833
俺は、自分が受かった試験を「難しかった」とは言わないようにしている

行政書士試験が難しいかどうかは言いたくない。
だが、行政書士よりも司法書士試験や司法試験
の方がずっと難しいんだろうから、その意味でも
答えたくない…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
839 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:43:01.77 ID:U9clM8Xd
>>836
>>藤井行政書士予備校

そういや、NHKのEテレで深夜に「亀田音楽専門学校」という番組がある
なんかそれを彷彿とさせるネーミングだなw
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
842 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:46:18.16 ID:U9clM8Xd
>>840
郵便局のバイトって、年賀状のノルマがあるんじゃなかったか?
バイトであっても、ノルマ未達なら買い取りさせられるとか聞いた
ことあるけど…
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
847 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:55:58.12 ID:U9clM8Xd
>>845
年末年始は年賀状とゆうパックの仕分け、大変そうだね
年明けは大学受験の願書とか…

でも、連合会から自分宛ての圧着式ハガキを一番に受け取れる
メリットもあるから、来年1月まで頑張ってね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。