トップページ > 資格全般 > 2014年11月16日 > +pjAC652

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20210000000000027551324438



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
491 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 00:31:02.61 ID:+pjAC652
>>487
起きてます?今思えば、赤唐辛子の粉末だったのでは。そのラーメン屋は
チェーン店で九州を本拠にしていましたが、近年本州にも結構進出しています。
名前は漢字二文字です(でも動物?みたいな名前)。さっき細面て書いたけど、もちろん細麺ね。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
496 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 00:46:08.16 ID:+pjAC652
>>490
う〜ん、そこに山があるからかなw
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
508 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 02:10:31.77 ID:+pjAC652
今DVDで三国志を見ているが、「価格」を「価額」と書くのは
「呂布」を「りょふ」と読んだり、「ろふ」と読んだりするようなものじゃあないのかね。
しかし昨日「項羽と劉邦」も見たが、項羽の奥さんの「虞美人」はそれほど美人じゃあ
なかったのかな?呂布の奥さんの貂蝉の方が中国4大美人に入るようだ。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
510 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 02:28:22.70 ID:+pjAC652
>>506
行政法条文CD?
民法全条文を女子アナ3人が朗読するCDセット(1万円くらい)なら知っているが。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
515 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 03:09:39.73 ID:+pjAC652
>>514
すげえなあw
日本なんか、北条政子が部下に命じて、頼朝の愛人宅をぶち壊したくらいで大騒ぎになってるのに。(実話)
あそれと歌舞伎で見ただけなので、ウソだと思うが、頼朝は家臣の奥さんのところに夜這いに行って、
家臣に泥棒と間違えられて、切り殺されたのだが、みっともないので、落馬してそのまま意識不明となって
死んだことにしたらしい。ところで2週間後に鎌倉に行く人がスレ内にいるようだが、実朝を殺した公暁が
隠れていた大銀杏の木が数年前に倒れた後、どうなったか見てきてもらいたいなあ。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
592 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 15:08:38.60 ID:+pjAC652
東大の二次試験で、古文で聞いたこともない人の文献から出題されたのに国語の試験終了後
「いやあ今年の古文は簡単だったなあ、アレを知らなきゃあモグリだよw」なんて数人で騒いで、
周りの受験生を動揺させ、次の科目に悪影響を与えるような私立高校の集団もいると聞く。
またセンター試験後の予備校の合格診断で、集団である大学にわざと高得点で登録して
合格最低点予想を数十点吊り上げて、他高校の連中に志望を断念させ、自分らは悠々と志願して
低倍率で合格するという連中もいいると聞きます。
ちょっと意味合いが違いますが、簡単簡単という話を聞いてちょっと思い出しました。
まあ上記みたいのは中途半端な進学高校に在学する人の話で、灘高校の人なんかにとっては
旺文社模試なんか受けると、ホント簡単すぎるらしい。
阪神大震災はセンター試験の翌日に発生したが、灘高校の東大合格者数は例年とほぼ変わらなかったらしい。
このスレに工業高校卒の方がいらっしゃいますが、北海道の工業高校の方が旺文社模試の成績上位者に
名前が載っているのを見たことがあります。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
604 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 15:41:36.25 ID:+pjAC652
LECの奨学生試験は5割引き、7割引き、満点なら10割引き
今年も1問1答形式かな?2回受験機会があると思った
(1回受けたら次は受けられない)から、皆さん十分勉強してから
臨んだ方がいいと思います。
>>597
私は本試験は8問正解でしたが、TAC模試は4問で足切りでした。
来年5月からTAC(難問が多いらしい)の司法書士受験経験者(受けたことないけど)パック
(行政法・一般知識・全科目答練・模試)を受講する予定です。(9万円弱)
民法(会社法もやるかも)は司法書士(司法試験も検討)を市販の本
(あるいは予備校単科)で4月くらいまでやる予定でいます。
憲法は判例内容がもう少し詳しい市販のでかい(B5)くらいの本を探しています。
一般知識は早くから色々とぱらぱらやる予定です。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
617 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:18:02.83 ID:+pjAC652
>>606
あのねえ、法令ならいざ知らず、受験生が文章理解(まあ一般知識もそう)対策
を本気で予備校だよりしていると思う?
オレ予備校模試で10回中3回零点だったけど、本試験では3問正解だったよ。
問題58に関しては、Vが「つまり」しか当てはまらないから、実質二択、消去法で
「たしかに、しかし」の4を選んだ。法律をかじった・・・なんて知らねえよw
問題60は8分かけたが、イの「そこから」が決めてとなり、2を選んだ。
君本試験で時間が2時間余った、ブックオフで買った1000円未満のテキスト代で
合格した自称都内国立大経済学部卒君だね?
ここでちょっと一緒に数学の問題を解かない?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
625 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:32:10.35 ID:+pjAC652
お〜い、自称都内国立大経済学部卒じゃなかった、旧帝ローの秀才君いるか〜
数学の勉強一緒にやろうよ〜
昔17歳で旧司法試験短答式に合格したフリーター(中学も不登校気味)が、
法律の勉強で疲れた頭を高校の数学の問題を解くことで休めているとテレビで
やっていた。冬に毎朝井戸水を頭からかぶるともね。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
628 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:36:12.44 ID:+pjAC652
>>626
わかったよ。じゃあ数学の問題出していい?
旧帝卒なら、2次試験に数学があっただろ?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
632 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:40:16.09 ID:+pjAC652
>>629
いや、簡単な問題だから。
それに旧帝大卒かどうかも一発でわかる、
都内国立大経済学部卒かどうかもね。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
636 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:44:08.36 ID:+pjAC652
>>630
まず超簡単な問題から

Xの4乗プラス4
これを1分以内に因数分解してください
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
637 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:50:13.16 ID:+pjAC652
5分経過したけど、トイレに行ったのかな?もう見てないのかな?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
640 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 16:56:01.39 ID:+pjAC652
>>638
なんだお前いたのか?
>>636の問題は高校1年用。
中学3年の夏季講習でおれは解けなかったが、解けた奴が1人だけいた。
そいつはのちに君がバカにしている駅弁国立大学に行ったよ。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
643 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 17:03:47.94 ID:+pjAC652
>>641
誰が試験制度や予備校のせいにしてるって?w
してねえよ、ここ数日皆であのテキストがいいとか、あの予備校の単科が
オススメだとかの話が主流です。ある予備校の記述60問から去年3問的中した話だが
そう毎年毎年当たるもんではないことぐらい、試験受ける前からわかっていた(受講したがw)
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
647 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 17:26:45.37 ID:+pjAC652
>>645
底辺低学歴ってなんで、決めつけるんだ?
ところで君、旧帝大出身らしいが現役合格だろうな?
まあここでそれを証明する方法はないが。
高校時代オレより成績が悪かった奴が
浪人して京大に2人、東大に1人合格している。(文系の話)
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
655 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 17:42:58.62 ID:+pjAC652
>>651

こいつ前スレで新司法試験の短答式の過去問題を
出したら間違えて、その言い訳もおかしくて、
他のロー生にも司法試験受験生があの問題
を間違えちゃいかんでしょと言われていたw
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
660 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 17:48:36.72 ID:+pjAC652
>>652
(X2乗+2X+2)(X2乗−2X+2)
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
671 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 17:59:19.31 ID:+pjAC652
>>664
最初選択肢は5つあるといったし、平成21年第33問そのままと言ったはず。
それでエ、オしは各時間がないから省略と言ってある。(間違ったもの2つの組合せを選ぶ問題)
上記3つのうち間違ってるものはあるかと聞いた。(つまり3択ではない)
過去問9年分しかなくて、やりこんでいる人間が言う言葉か?
しかも今年の民法はすべて司法試験の過去問と全く同じ問題と言ったが、全然違う問題じゃないかw
ただ利益相反行為というテーマが同じなだけ。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
676 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 18:07:01.85 ID:+pjAC652
>>652
Xの4乗+4Xの2乗+4−4Xの2乗←見にくいが4掛けるXの2乗
とすればわかりやすい
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
683 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 18:14:39.57 ID:+pjAC652
>>675
早稲田大の法学部や中央大の法学部が低学歴だって?w
お前、人を馬鹿にするのいい加減にしろよ!
食い物って毎年100万、200万円払っているわけじゃないのに
別にいいじゃん、皆好きでやってんだから。それに行政書士試験勉強を
死んだ気でやっている人はいないのでは(一生懸命やっているが)。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
693 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 18:27:22.50 ID:+pjAC652
>>688
手足を切り落とす話、横山光輝の「殷周伝説」で
見た気がする。片目も潰したと思った・・・・・・
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
697 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 18:42:28.51 ID:+pjAC652
ククク・・・・
旧帝大卒のロー生は消えたかな?
そういえば、数日前不渡り手形の話をして返答がなかったが、あの時と同じ人かな?
今度出てきたら聞いてみようかな。他の問題もあるがまあ、ぱっしょむにまかせよう。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
700 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 18:57:35.56 ID:+pjAC652
>>699
2級は秋は簿記学校の学生があまり受験しないから、合格率はかなり下がるだろうね。
最近は学校入学前の春休みから入学予定の学生を集めて、6月の簿記1級
7月の全経上級合格目指して勉強しているみたい。そんで9月から翌年向けの
税理士試験の簿記論・財務諸表論を受講するみたい(簿記に合格したらの話だが)
近年では短大(大学も)を卒業後、就職せず(できず?)に簿記学校に入る人も多いらしい。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
708 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 19:40:08.34 ID:+pjAC652
>>699
簿記2級スレ見てみました。
2回連続で財務諸表出題だなんてふざけるな!というコメントがありました。
行政書士で2年連続で組合が出てシマッタと思った自分ですが、心が和むレスでした。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
713 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 20:21:59.10 ID:+pjAC652
>>711
なにそれ?w相対評価の試験でもそんな人はいないと思うが。
分析会の内容は後日ネットで公開されると思います。
2chとかみんなやらないんじゃない?オレも始めたの1年前だし。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
715 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 20:40:57.64 ID:+pjAC652
ところで、小池先生は人間的にはいい人だと思うが
記述ヤマ当て5時間で民法10題・行政法10題は少なすぎ。
7時間半で民法20題・行政法20題くらいにして頂きたいです。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
717 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 20:52:13.44 ID:+pjAC652
>>716
太麺って横浜風ですかね?(市内にある2店舗が経営者が異なるのに両方太い)
私は細い麺が好きなのですが、博多風とかがそうなんでしょうか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
731 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:21:41.21 ID:+pjAC652
>>729
お前、自称都内国立大経済学部卒のブックオフ千円未満野郎だな。
青文字じゃなく、山田批判をしているし。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
737 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 21:32:52.91 ID:+pjAC652
>>729
書きこむ前に同音異句漢字の誤転換に気が付かないのはオレもしょっちゅうやってるが、
「公民」採用試験ってなんですか?選挙権を獲得するための試験でしょうか?w
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
752 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:09:36.04 ID:+pjAC652
>>741
元?伊藤塾の山田先生の今年の講義カリキュラムを見て驚いた。
民法72時間、商法24時間、憲法24時間、行政法36時間、一般知識18時間
別に商法多くても構わないが、なんで行政法が民法の半分なのかな?普通商法の
少なくとも3倍はやるでしょ。それで行政法総論や地方自治法とかこなせるのだろうか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
768 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:34:10.74 ID:+pjAC652
>>757
バブル期に東京電機大出て、自動車部品メーカー(非上場)で設計の仕事を
していたが、上司と衝突して退職後、アルバイトをしながらLECで弁理士の
資格の勉強を始めた人がいたが、1回受験しただけで断念した。その人は
かすりもしなかったらしい(まあ浪人して共通一次試験で6割とれてないような人だが)が、
まわりにはどれくらい上位で合格できるか(そんなのわかるのかなあ?)といった話をしている
ような人が多かったという話を聞いた。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
773 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:39:41.10 ID:+pjAC652
>>762
東○建設(一部上場)人事部にいた(転職済)人がいい年した男が建設業会計2級なんか受験しても
しょうがないと言っていました。日商簿記2級は今日受験しなくて正解だったようですね。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
785 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 22:51:03.54 ID:+pjAC652
>>780
山本浩司著ですか?Wセミナーはネットで購入すると
10%引きになりますよ!(たまに15%引きの時あり)
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
801 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:03:09.97 ID:+pjAC652
>>794
LECは民法DVD講座で32回144、260円と聞きました。
会社法は15回65、570円だそうです。
民法、分厚い問題集3冊付きじゃあありませんでしたか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
822 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:17:11.02 ID:+pjAC652
民法は司法書士のテキスト中心で行くとして
行政法だが、改正に対応しているであろう
テキストを使用している学校はどこだ?
TACは行政法5月スタート、大原は5月下旬スタートだが、
LECは生講義は2月ごろやるから、通信はもっと早く始まる、
だからもうテキストは出来上がっていると思うが、改正対策
の講義とかは特別に行うのだろうか?
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
836 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:39:12.36 ID:+pjAC652
>>828
藤井行政書士予備校の3分冊のテキストですが、今年は
憲法・行政法編として、1月24日に発売されました。
来年の予定は存じ上げませんが。ちなみに商法・基礎法学・
一般知識・過去問題集(文章理解を含めて3年分記載)
は2月28日発売でした。
【合格者】平成27年度行政書士試験part2【大歓迎】 [転載禁止]©2ch.net
838 :名無し検定1級さん[]:2014/11/16(日) 23:42:19.83 ID:+pjAC652
藤井予備校市販テキストは2色刷シート付で索引もあるが
条文別・判例別索引があればなおいい。過去問記載ももう少し
詳しければ最強テキスト。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。