トップページ > 資格全般 > 2014年11月07日 > jWWxW6pq

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000001287514350007154



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
826 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 00:30:48.44 ID:jWWxW6pq
>>820
http://www.meti.go.jp/intro/kids/trade/04.html

俺も横レスだけどw
FTAをさらに拡張したものがEPAなんだが、NAFTAはFTAにとどまってるわけ。
それは>>822が書いてるように、知的財産権での妥結ができなくて、関税・物流レベルでとどまったまま。
それとは別に、日本が目指しているのはEPAでFTAにとどまらない。
FTAとEPAは似ているんだが、NAFTAはFTAにとどまってる代表例で、ちょっとTACの説明足りないね。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
944 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:03:40.08 ID:jWWxW6pq
>>936
おめ!
俺も合格してたw
行政書士は去年の11月から勉強してて、社労士は5月から併行して4ヶ月間だけ勉強したんだが、
まさか45点でギリ合格できたw
選択式も26点で低くて助かったわ。
本当に棚ボタだった。

行政書士は1年予備校通って勉強しているから、こちらは本命なんでW合格できそうだw
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
951 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:11:44.66 ID:jWWxW6pq
>>948
俺はFP2級や社労士試験がマークシートなんで、ペンテルの1.3ミリのやつ使ったよ。
あれは左から右へ線を一本引くだけでマークシート全部塗りつぶせて超楽ちんなので、
まったく時間がかからなくて非常に使いやすい。
一回シャーペンを横に動かすだけで全部塗りつぶせるというやつだから、これを行政書士試験でも使う予定。
模試とかでも普通に使ってるよ。
記述や択一で図を書くときは普通のシャーペン使ってるわ。

社労士試験は並行してとりあえずお試しで受けただけで、来年本命だったんだが、
1日5時間くらい500時間くらいで合格できたわ。
今年は問題簡単なのに合格基準が各予備校よりも完全に低かったので、レベル低くなったからマジで棚ボタだったw
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
952 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:14:16.23 ID:jWWxW6pq
>>950
今年の合格レベルの低さがなかったら、俺は確実に落ちてたw
行政書士試験は金払って予備校で1年間やってるから、本命で何とか戦えそうだ。
無職1年半くらいだったから、勉強時間だけはずっとあったからなあ。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
955 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:22:15.79 ID:jWWxW6pq
>>953
FP2級は今年9月に受けたんだけど、これは1日3時間2週間で合格できたな。
かなり楽に合格できた。
今のところ一番時間かかったのは、去年会社辞めて無職になってから受験して合格した宅建が5か月間。
あとは行政書士が1年間勉強しているから、これかな。
社労士は勉強しやすかったのと、今年の合格レベルが低いおかげだな。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
958 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:26:45.61 ID:jWWxW6pq
>>956
行政書士と同じで予備校だよ。
行政書士は通学1年やってるけど、社労士は通学じゃなくて30%くらい割引でweb通信で一気に勉強してた。
どちらもLEC。
テキストも問題集も市販のじゃないから、売ってないね。
印象としては、行政書士も社労士もLECのテキストはしっかりしてた。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
1 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:28:51.88 ID:jWWxW6pq
前スレ

【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1415081554/
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
962 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:29:41.39 ID:jWWxW6pq
>>960
>>961
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1415327331/
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
966 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:35:25.22 ID:jWWxW6pq
>>963
×

国家公務員の現業職員は団結権・団体交渉権あり。
非現業職員は団結権はあるけど、団体交渉権のうち協約締結権はなし。
非現業職員のうち自衛隊・警察・海保などは団結権も団体交渉権もなし。

地方公務員も企業職員は団結権・団体交渉権あり。
非現業職員は団結権はあるけど、団体交渉権のうち協約締結権はなし。
非現業職員のうち警察・消防などは団結権も団体交渉権もなし。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
970 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:40:44.63 ID:jWWxW6pq
>>967
国家公務員でも現業の職員や特定独立行政法人の職員は労基法が全部適用されるでしょ?
地方公務員の場合なら、一部を除いて労基法は全面適用だし。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
975 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:45:21.55 ID:jWWxW6pq
>>972
いや俺は無職だw
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
981 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:52:37.17 ID:jWWxW6pq
>>979
普通のシャーペンは通常のHBにしているから、結構筆圧強いと下書きでも折れちゃうわ。
マークシート用のぺんてる1.3ミリは力入れないほうが、一発で簡単にマーク全部塗りつぶせるんで、
これは力入れないのに慣れたけど。
普通のシャーペンで折れやすいなら、鉛筆に切り替えたほうがいいかもな、4本くらい持って行って。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
988 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 11:58:56.67 ID:jWWxW6pq
>>986
けど開業社労士が間違ったこと書いたらそれ信じる人もいるでしょ。
明らかに>>967の書き込み間違ってるもん。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
991 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:00:20.51 ID:jWWxW6pq
>>989
HBまたはBが指定だな、どの試験も。
2Bで書いたことないが、書いても読み取れるとは思うが。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
998 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:02:49.89 ID:jWWxW6pq
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1415327331/
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
1000 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:03:32.66 ID:jWWxW6pq
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1415327331/
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
7 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:09:07.44 ID:jWWxW6pq
>>3
通常債権と金銭債権の比較は覚えるのが面倒だったなあ。
記述では出たからもう出ないと思うけど、択一ではまだまだ出そう。
年明けに無理やり覚えた。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
8 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:10:01.33 ID:jWWxW6pq
>>5
たぶん履行不能がないことを言いたいのでは?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
13 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:17:37.03 ID:jWWxW6pq
>>12
憲法のテキストに載ってない?
LECのテキストには図表でまとまってたけど、市販はまた違うのかな。
憲法でよく答練で出てたけど、出るかは分からん。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
22 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:29:23.15 ID:jWWxW6pq
>>17
LECの予備校テキストにも書いてあるけど、そこ飛ばしたよ。
出ないと思うんで、覚えられたら覚えてください、ということで。
俺は捨てたw
予備校テキストのほうはLECも個人情報細かいよ。
個人情報保護法や情報公開法などの有名どころは六法で条文全部潰したしなあ。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
25 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 12:34:50.75 ID:jWWxW6pq
>>23
前スレでも書いたけど、非現業職員は団結権はあるんだが、団体交渉権のうち協約締結権はないんだよな。
だから、どの憲法のテキストも非現業職員の団体交渉権のところは△になってるところが多いと思う。
団結権のみってのは間違いで、前は団結権のみって覚えてて答練で一度団体交渉権一部ありで間違えたわ。
非現業職員は団結権のみと覚えると躓くかもな。
ま、出るかどうかは知らんがw
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
40 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:04:59.27 ID:jWWxW6pq
>>36
監査役会の社外監査役も半数以上だったような。
重過失はあまりないから、体で覚えてるなw
たとえば債権譲渡禁止特約のところとか、法人の不法行為責任とか。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
43 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:12:26.78 ID:jWWxW6pq
失火責任法も重過失だった。
過失か重過失かは、たぶん体で覚えてるだろうw
重過失は感覚的に覚えてて解けると思う。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
48 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:21:12.29 ID:jWWxW6pq
普通に試験会場は駐車場が900台、バイク用が150台あるわ。
俺もバイクで行く。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
52 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:25:06.47 ID:jWWxW6pq
>>49
違うよ。
行政文書の一部が保有個人情報。
だから情報公開法だと行政文書全部が開示請求の対象になるけど、
行政機関個人情報保護法だと行政文書のうち保有個人情報だけが対象で、
それ以外の情報は開示請求の対象にならない。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
55 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:26:34.94 ID:jWWxW6pq
>>50
大会場は駐車場使えるけど、大学会場は駐車場使えないんじゃないの。
俺のところはイベントとかの大会場だから。
大学会場は行政書士の試験監督が立ってて利用できないと講師が言ってた。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
56 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:28:33.21 ID:jWWxW6pq
>>54
正しい覚え方かは知らないけど、俺はそういう認識だw
情報公開法なら行政文書、行政機関個人情報保護法なら行政文書の一部(保有個人情報)だけ。
そんな覚え方。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
61 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 13:49:40.32 ID:jWWxW6pq
>>58
それでもいいんじゃないの?
ただ、2つの法律で開示対象が違うってことはよく答練に出てたから、
そこだけ理解していれば行政文書は間違わないんじゃないかな。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
67 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 14:05:34.99 ID:jWWxW6pq
>>64
去年11月から予備校通ってて、講義抜きの純粋な時間は今日までに1483時間。
無職だからw
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
69 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 14:09:05.03 ID:jWWxW6pq
>>66
保有個人情報は行政文書の一部だから、保有個人情報=行政文書というのは合ってるんじゃないの?
ただ、答練でよく出てたのは、開示請求の対象が情報公開法と行政機関個人情報保護法では明確に違うということ。

情報公開法における開示請求の対象=行政文書(当然に保有個人情報も含むし、それ以外の情報も全て含む)
行政機関個人情報保護法における開示請求の対象=行政文書のうち保有個人情報のみ(保有個人情報以外の情報は対象外)
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
73 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 14:16:55.14 ID:jWWxW6pq
>>71
5〜8月は社労士試験受けてたから1日2時間しかやってない。
9月は上旬がFP2級試験受けてたから2週間勉強時間ゼロ。
それ以外は1日7〜10時間くらい、毎週1〜2日は休みで勉強してなかったけど、
今月はさすがに休みなしで勉強してる。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
77 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 14:19:01.90 ID:jWWxW6pq
>>75
勉強してる以外は自宅に引きこもり。
2chやったりTV見て酒飲んでるくらい。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
79 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 14:20:31.58 ID:jWWxW6pq
と言っても、このスレに来たのは昨日が初めてなんだよな。
普段は実況chと市況板くらいしか見てない。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
113 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 15:56:23.98 ID:jWWxW6pq
>>83
株やってるけど、知識はFP2級で金融勉強範囲だったからなあ。
しかも大学受験が政治経済なんで、一般知識の政治経済はほぼ無勉。
予備校のテキストも使わずに、市販の当時使ってた大学受験テキストの最新版読み直した程度。
かなり当時から暗記しまくってたから、あまり新しい時事問題くらいしか覚えるところがなかった。
NISAは俺は開設してないけど、FP2級程度のNISA知識はなんとか覚えているよ。

>>85
まあ1年間みっちりやってるつもりだから、だいぶこなしてきた。
約1500時間勉強してるから、ほかの受験生レベルにはなんとか到達しそうかな。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
120 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 16:04:16.83 ID:jWWxW6pq
>>116
115条は軽過失でも出来るでしょ?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
122 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 16:07:50.91 ID:jWWxW6pq
>>119
115条って、有過失でも出来るから、たぶん軽過失だけじゃなくて重過失でも出来るんじゃない?
悪意者だけダメ、ってだけで。
俺は重過失の場合は覚えてなかったけど、善意・有過失だったから、たぶん重過失もOKなのかな。
悪意とみなされるわけじゃないから、あくまで。
どうなんでしょ。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
131 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 16:19:05.98 ID:jWWxW6pq
>>129
俺もわかんねw
重過失は悪意と同視されるわけだが、条文上は有過失でもOKだからケースバイケースなのかな。
まあ軽過失がダメってことはないね、これは何度も出てるし。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
137 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 16:31:38.06 ID:jWWxW6pq
>>135
平成の判例だよ、確か。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
168 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 17:14:00.70 ID:jWWxW6pq
>>158
なんか他の人の書き込みと違うことを書くようで恐縮だけど。

行政機関個人情報保護法=照合(容易じゃなくてもOK)=保護すべき個人情報の範囲が広い
理由は行政機関が持ってるから。

個人情報保護法=容易に照合=保護すべき個人情報の範囲が狭い
理由は民間対象で、営業の自由があるから。

こういう風に講義で覚えたけど、なんか他の人と正反対だな、俺w
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
176 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 17:31:10.11 ID:jWWxW6pq
>>173
てことは、TACのこの先生、間違ったこと教えてるよね?w

144 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2014/11/07(金) 16:39:31.14 ID:2D8j0BXi
>>140
TACの佐藤リサちゃんが容易性があったほうが対象が広くなると言ってた
・・・・オプションのヤマ当て講座
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
185 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 17:41:12.62 ID:jWWxW6pq
>>182
そうなんだ。
てことは、TACの先生が間違ってたわけじゃないんだね。
了解です。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
220 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 18:12:17.83 ID:jWWxW6pq
>>214
その債権者と通謀して優先的に弁済する場合とか?
あるいは不相当価格による代物弁済とかかな。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
236 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 18:30:29.76 ID:jWWxW6pq
>>234
>・被保全債権が弁済前に発生してること←自分間違ってましたw

詐害行為取消権は、被保全債権は詐害行為前に発生していることは必要だけど。
そもそも詐害行為取消権は弁済期の到来は不要だよ。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
239 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 18:32:54.97 ID:jWWxW6pq
>>237
本当ですねw
こりゃ失礼しました、気づかなかった。

156 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/11/07(金) 16:49:54.69 ID:Sk8fZdPO
>>154
なかなか検索できないものまで含めて規制するほうが個人情報の保護に繋がるから行政機関個人情報は容易を、求めてない
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
244 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 18:44:46.17 ID:jWWxW6pq
>>241
丸覚えだったから理由までは知らない。
が、テキストには理由がちゃんと書いてあった。
既に詐害行為がなされている以上、弁済期の到来を待っていても無意味だから、だそうだ。
弁済期の到来を待ってる間に詐害行為の対象目的物が次々と処分されたらもはや回復しようがないから、
詐害行為がなされている以上は弁済期を待つ意味がないそうです。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
246 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 18:46:37.87 ID:jWWxW6pq
>>245
開示請求の対象ならそういう認識で今日書いたよ。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
360 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 22:13:13.75 ID:jWWxW6pq
>>353
言われてみると、大変謎だねw
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
363 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 22:14:45.54 ID:jWWxW6pq
>>361
ラーメン食えなくなるんじゃないの?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
371 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 22:24:58.38 ID:jWWxW6pq
>>370
博多人情ってw
よくそんな店知ってるなw
替え玉3杯くらいで俺もにんにく入れて食いたくなってきたw
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
379 :名無し検定1級さん[sage]:2014/11/07(金) 22:32:19.99 ID:jWWxW6pq
>>378
マジで?w
旭川に旅行に行った時に一度食べた店だが、あれ地方にしかないでしょ?
そんな有名店なのかよw
合格のための登竜門か。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。