トップページ > 資格全般 > 2014年11月07日 > 2D8j0BXi

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40526000006931527520202061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
【平成26年】社労士試験救済希望スレ18 [転載禁止]©2ch.net
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
820 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 00:12:19.91 ID:2D8j0BXi
>>819
いやネットでよく知られるEPAとしてEU、NAFTAがあげられると出てた
最初「無敵の行政書士直前対策」で・・・・EPAとも呼ばれる。代表的
なものには、アメリカ・カナダ・メキシコ3ケ国の自由貿易協定である
NAFTAがある、とあります。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
823 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 00:18:56.45 ID:2D8j0BXi
さっきの続きだが、TACの直前対策(1080円)を見たのがきっかけということです。
FTAの要素を含みつつ、幅広い分野における経済連携を図る包括的な内容の協定はEPA(経済連携協定)
とも呼ばれる。代表的なものには・・・(さっきと同じ)
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
824 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 00:28:57.69 ID:2D8j0BXi
ネットで「EPAとNAFTA」で検索したら
JAグループ北海道「守ろう日本の農業」
教えてWTO,EPA,NAFTA,TPP   というのが出てきます。
その中で…よく知られるEPAとしてEU,NAFTAがありますと出ていた
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
828 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 00:43:05.59 ID:2D8j0BXi
皆さんすみませんでした。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
846 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 02:02:04.16 ID:2D8j0BXi
去年合格(正確には今年1月だが)した大原のベテラン生徒が、
昨年の本試験では大原模試よりだいぶ点が落ちたと言ってた。
でも一昨年合格した人の話(座談会)では、本試験が一番楽だったらしいけど本当かな?
まあ一昨年の人は最後の追い込みがきいたかもしれないし。
去年は記述の採点がきびしかったからかなあ?
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
850 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 02:08:30.19 ID:2D8j0BXi
>>843
TACの行書看板講師も慶応大法学部卒(30代半ばくらい?)
去年司法試験合格200人超えで初トップだったね
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
853 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 02:20:39.18 ID:2D8j0BXi
>>850
辰巳法律研究所って、ご存じですよね?今年「合格道場」の経営者の方が急死され
その遺志と継いだ三木さんという方と、辰巳法律研究所が提携し、その記念として
先日無料模試が催されました。ほとんどの人がWEB受験で765人が受験しました。
私は176点で168位でした。(記述22点、文章理解零点)
解説冊子が届きましたが、ものすごい詳しかったです。
来年から有料で本格的に講座開講みたいですが。創業40年以上らしいですが、
司法試験の合格実績とかはどうなんでしょうか?(たとえば伊藤塾なんかと比べて)
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
857 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 02:35:12.11 ID:2D8j0BXi
>>855
過去問検索してたらたまたま見つけた
このスレには数日前に初めて来た
無料模試は先月11日が締切
実施は18日から21日
記述は赤ペンで添削してくれました。(入力はネット)
全体好評の他、各個人別の指導コメントもありました。
民法が難しかった。一般知識は平均点が低かった。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
858 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 02:44:40.55 ID:2D8j0BXi
全体講評の間違いw解説は2分冊であわせて130ページくらいある。
無料のかわりに本試験の解答を実現してほしいとのこと。(記述の採点あり)
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
862 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 03:38:20.35 ID:2D8j0BXi
>>859

>>860


国立公文書館の長が、特定歴史公文書等を、
重要でないとして破棄する際に協議する先は何大臣か?
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
863 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 03:40:27.42 ID:2D8j0BXi
開示実施手数料がかかるのは、情報公開法?行政機関個人情報保護法?どっち?
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
865 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:12:52.50 ID:2D8j0BXi
>>864
ブー!行政機関個人情報保護法は開示請求手数料のみがかかります。
情報公開法は開示請求手数料と、開示実施手数料両方かかります。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
867 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:19:32.38 ID:2D8j0BXi
>>864
情報公開法では、開示請求は誰でも行うことができるので、本人確認の必要がなく、
本人性を証する書類等を添付する必要がないそうです。

862の答えは内閣総理大臣
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
869 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:25:21.57 ID:2D8j0BXi
>>866
その言い方はないだろw
大原のテキストに載ってるもん
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
873 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:30:32.52 ID:2D8j0BXi
>>868
大原模試で中間模試以外はすべて200点越えているが、
本試験では一般知識で足切り食らう可能性も十分ある。
ところで君は既合格者かい?あまり人を先入観で見ないほうがいいよw
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
875 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:35:18.05 ID:2D8j0BXi
失礼受験生だったんだ
オレはTAC模試で一般知識16点で足切りだった。辰巳模試は176点
伊藤塾中間はやってないが、多分半分行かないだろう(平均点120点以下らしい)
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
877 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 04:40:50.62 ID:2D8j0BXi
オレ2チャンネル始めたの一年前だよ!
さっきの質問は、LECの豊村先生の問題集か、
横溝先生のオプション講座で出た問題のどちらかで出た奴
もう寝るよ!
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
915 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:06:21.02 ID:2D8j0BXi
社労士合格率9.3%だって
去年5.6%から大幅アップだねw
行政書士も10%くらいで固定(というか記述採点甘く)だといいが
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
917 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:10:15.62 ID:2D8j0BXi
社労士合格率去年5・4%だったわ
去年の低合格率のせいかどうか知らんが、受験生はだいぶ減ったようだが
【平成26年】社労士試験救済希望スレ18 [転載禁止]©2ch.net
125 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:16:13.20 ID:2D8j0BXi
tktk一番弟子のネスちゃん合格w
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
930 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:39:23.53 ID:2D8j0BXi
でも今年合格率もし5%くらいにするんだったら2〜3%のほうがいい
一般知識とかが難しくて足切り続出とかになってさ。
自分はそれならあきらめがつくし、落ちたよい言い訳になる
大原模試平均204.7(第二回記述1問没問は全員20点だが、自分は零点でカウントした)だが
一般知識とかはみずものだし(TACで16点の時あり)、大原の記述は3分の2くらいは
見たことあるような問題ばかりでできてそれに関してはできて当然。
本番では10〜16点になるかも。憲法・会社法も下手すると零点もありうる。
マークシート用シャープペン(ペンテル)買ったから、塗る時間を短縮できた分、文章理解を確実にとるようにしないと。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ18 [転載禁止]©2ch.net
194 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:49:03.84 ID:2D8j0BXi
今年TACの合格者1000人位かな、大原もそれ位。IDEも200人は行くでしょ。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ18 [転載禁止]©2ch.net
199 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 10:52:09.55 ID:2D8j0BXi
>>90
あとでtktkの開示分布表でばれても知らんよ
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
942 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:00:36.87 ID:2D8j0BXi
>>934
マークシート用シャープペンは6本あります。(うちグリップが太いのが4本)
替え芯も3つもあります。試験当日数本友人にあげる予定。
鉛筆も5本準備。消しゴムもころがってもいいように3つ買いました。
あと昨日腕時計の電池を交換しました。(11月11日は時計の日だそうでちょっと安かった)
2年前、社労士試験の10日前腕時計が壊れて買い換えた経験があるので。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
945 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:04:31.52 ID:2D8j0BXi
マークシート用シャープペンは太いので折れません。
通常の半分以下のスピードで塗れました。でもある資格の学校の管理職は
聞いたことはあるが見たことがないと言ってました。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
948 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:08:53.75 ID:2D8j0BXi
>>944
おめでとうございます
あなた天才?私社労士900時間位勉強したよ!
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
953 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:17:42.20 ID:2D8j0BXi
>>951
私はFP2級と同時進行でやりました。(H24年1月53−92)
社会保険分野が結構かぶっていて、相乗効果が大いにありました。
社労士は選択式が市販の問題集から出まくりの年だったので助かった(50−30)
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
969 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:39:21.72 ID:2D8j0BXi
>>963
×
警官等は全部ダメ、非常勤の一般の公務員は団体交渉権・団体行動権が、
現業の公務員は団体行動権がダメ
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
972 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:41:58.58 ID:2D8j0BXi
>>966
あなたやはり天才だ
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
979 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:49:03.10 ID:2D8j0BXi
ところでマークシート用じゃなくて、普通のシャープペンでも芯が折れにくい奴が
発売されたとネットかなんかで見たんだけど。まあ120字程度だから鉛筆でいいか。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
984 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:56:06.27 ID:2D8j0BXi
>>969を書き込んだものだが、すみません間違えたことを書き込んでしまいました。
非常勤の一般の公務員じゃなくて、非現業の一般の公務員の間違いです。
【合格者】平成26年度行政書士試験part55【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
989 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 11:59:20.07 ID:2D8j0BXi
>>982
2Bはまずいんじゃ?BかHBしかだめでしょ?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
17 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 12:25:00.26 ID:2D8j0BXi
前スレの非常勤で思い出したが、LECのテキストには、地方自治法で監査委員のうち、
都道府県と人口25万以上の市にあっては、識見を有する者から選任される監査委員は
1人以上は常勤でなければならないとあるけど(196条5項、施行令140条の4)、
大原のテキストには載っていない。ここまで覚える必要ある?
また、識見を有する者のうちから選任される監査委員の1人(常勤・非常勤を問わない)
を代表監査委員とする(199条の3第1項)も大原には記載がないなあ。
逆に大原は情報系がめちゃくちゃ細かい
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
27 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 12:40:25.25 ID:2D8j0BXi
横溝先生が、普通地方公共団体に置かなければならない委員会を
巨泉火事と語呂で覚えろと言ってたw(巨泉って一発変換できたのも笑った)
教・選・監・人(公平)
都道府県については
コロシカナ
市町村は
ノコ
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
32 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 12:44:44.95 ID:2D8j0BXi
ところでトイレに二回以上行った人って見たことあります?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
36 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 13:00:02.72 ID:2D8j0BXi
地方議会の定足数は、議員の定数の半分以上の議員の出席
(国会は総議員の3分の2以上)だが、行書で過半数じゃなくて半数以上っていうのは、
それ以外では株主総会の特殊決議(株主数だったり、総株主数だったり)ぐらいかなあ?
あと過失と重過失も整理すべきか?時間の無駄かな?案外体で覚えているが
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
65 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 14:04:00.25 ID:2D8j0BXi
>>62
すいません間違えました、そのとおりです。

散在情報は「個人データ」には含まれないが、「保有個人情報」には含まれるんですよね?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
70 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 14:09:36.37 ID:2D8j0BXi
>>64
伊藤塾中間は受けてないが、2年目の人(昨年174点)でも150点いかなかったらしいよ!
平均点は120点未満だったとか。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
72 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 14:13:29.59 ID:2D8j0BXi
174点はもちろん昨年本試験の話、
今年のその他の模試はほとんど200点越えてる。
TACは受験していないようだが。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
83 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 14:23:51.01 ID:2D8j0BXi
>>77
株とかやってます?NISAは現行の内容だけ簡単に押さえりゃいいですよね?
一般知識として。改正もあっただかあるみたいだけど。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
92 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 14:32:11.02 ID:2D8j0BXi
>>88
先生は本試験ではそれは今まで見たことがないと言ってた。
他資格の試験ではあったようだが。問題集でも一回だけ見た。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
103 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 15:24:30.21 ID:2D8j0BXi
さっき、重過失を整理すべきかと書いたが、軽過失ではダメというほうが大事かな?
115条(無権代理の相手方の取消権)くらいしか、パッと思い浮かばない。

さっきから、重要なメッセージ「PCの動作が遅いですか?」がチラチラ揺れていて目障りなんだけど
【平成26年】社労士試験救済希望スレ18 [転載禁止]©2ch.net
478 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 15:55:54.56 ID:2D8j0BXi
合格者が急増したことに対する異議申し立てってできる?
tktkの逆バージョンで
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
116 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:00:11.14 ID:2D8j0BXi
>>115
ねえ民法で軽過失でもダメな奴って115条以外になにがあるか教えて!
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
135 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:30:08.22 ID:2D8j0BXi
法定地上権は建物共有は成立、土地共有は不成立の判例のケースは知っているが
土地共有、建物共有の場合は不成立という判例があると人から聞いたんだけどいつの話だろう?

今夜、伊藤塾のネットによるファイナルチェック講座(東京では明日生講義があるらしいが)
明日午後は、LEC○○校にてビデオによるストライク講座受講予定

伊藤塾3000円、LEC9100円です。
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
139 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:33:29.13 ID:2D8j0BXi
ゴメンLECは8100円です、伊藤塾は受験票を見せればの話(元は5000円)
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
142 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:35:40.81 ID:2D8j0BXi
>>138
多肢選択は24点満点なんですけど、記述と書き間違えました?
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
144 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:39:31.14 ID:2D8j0BXi
>>140
TACの佐藤リサちゃんが容易性があったほうが対象が広くなると言ってた
・・・・オプションのヤマ当て講座
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
149 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:45:32.99 ID:2D8j0BXi
>>145
びっくりした!ぐしゃった顔の娘なんていうから、つい・・・・・・
【合格者】平成26年度行政書士試験part56【お断り】 [転載禁止]©2ch.net
161 :名無し検定1級さん[]:2014/11/07(金) 16:57:23.02 ID:2D8j0BXi
TACの男性講師が文章理解は最大18分と言ってた。
でもオレは24分かけるつもり。秘策のシャープペンでどれだけ時間短縮できるか?
(まだ模試等で試したことがない)
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。