トップページ > 資格全般 > 2014年10月13日 > YV3C1vL/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05300000000735335100201038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
TAC行政書士講座
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
【2014年社労士合格】TACの会★3
ユーキャンで行政書士をめざす会4

書き込みレス一覧

【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
916 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 01:22:00.33 ID:YV3C1vL/
模試の話題に割り込んですみません。
今年8月の試験・11月の発表で「社労士ベテ」卒業予定者です。

来年に行政書士試験受験予定しています。
これから勉強を開始するにあたり、次の何れかにしようと思っているのですが、アドバイス願います。
 A:TAC教室(平日夜)
 B:U-CAN

ちなみに社労士試験では、
 U-CAN週末教室
 独学
 TAC教室(平日夜)
を経験しています。 ---> ベテ

理系なので、法律関係の勉強は社労士の勉強が実質的に初めてでした。
アドバイスよろしくお願いします。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
918 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 01:25:46.78 ID:YV3C1vL/
(追記)

行政書士試験は、すべてマークシートの社労士試験と違い、記述式問題があるので違う難しさがあるように感じています。

アドバイス、よろしくお願いします。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
920 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 01:27:36.43 ID:YV3C1vL/
初年度の受験から選択の足切りに会い、恥ずかしながら4年掛かりました。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
922 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 01:46:12.99 ID:YV3C1vL/
どのように勉強してます?

独学、それとも予備校 or 通信(WEB)ですか?
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
926 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 01:58:35.48 ID:YV3C1vL/
社労士の合格の目途がたってから「2014年版 速習レッスン」買い、通勤の途中で読み進めています。

読み出すと結構面白くて、8割がた、商法の終わり近くまで進んでしまいました。
読み飛ばしているだけで、ほとんど記憶に残っていませんが(笑)

便利なところにTACのがあります。ですので、社労士のときもTACを選びました。
記述式問題があるし、独学だと不安が大きい。
それに時間を掛けたくないのでどうしようかと。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
930 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 02:16:20.62 ID:YV3C1vL/
丁寧なアドバイスありがとうございます。
自宅では集中できない性格なので、自習室が使えるTACは、自分にとってメリットがあり魅力的なのです(社労士勉強の経験から)。)

来月の本試験の健闘をお祈りします。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
931 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 02:17:53.67 ID:YV3C1vL/
モトイ。

来月の本試験での合格を祈念します。
TAC行政書士講座
971 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 02:30:19.96 ID:YV3C1vL/
試験直前期の模試の話題の最中にナンですが、来年の行政書士試験を受ける予定のモノです。
通勤ルートの関係から、残念ながらこのスレで何年もにわたって大好評の「大宮校」ではなく、「八重洲校」を候補に考えています。

「八重洲校」の平日夜コースをはどのような講師でしょうか?
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
691 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:12:15.99 ID:YV3C1vL/
救済の有る/無しは合格者のレベルに関係ない。問題の作り方による。
合格率はある程度レベルに関係する。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
693 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:30:15.16 ID:YV3C1vL/
合格者数、合格者数の少なくともいずれかについては連合会として考え(計画)があるだろう。
それにある程度の誤差をもって合わせるには、
 問題が難しければ「補正=救済」が有る。
 問題が簡単なら、無い。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
696 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:32:30.86 ID:YV3C1vL/
失礼
合格「率」、合格者数の少なくともいずれかについては連合会として考え(計画)があるだろう。
それにある程度の誤差をもって合わせるには、
 問題が難しければ「補正=救済」が有る。
 問題が簡単なら、無い。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
698 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:35:57.97 ID:YV3C1vL/
合格率、合格者数の少なくともいずれかについては連合会として考え(計画)があるだろう。
それにある程度の誤差をもって合わせるには、
 「合格者数」ありきなら、受験者数が減れば合格率は上がる。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
702 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:43:22.23 ID:YV3C1vL/
そう、連合会が「合格率」についてどう考えているかにより「救済」の有る/無しが決まる。
有るとした場合の「科目」に選び方も連合会の「サジ加減」。
【2014年社労士合格】TACの会★3
541 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:49:10.33 ID:YV3C1vL/
ここは「2014年社労士合格」のスレ。
来年の受験予定者は別にスレを立てろ。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
706 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:55:34.93 ID:YV3C1vL/
スポーツでは練習期間の長さに比べて、非常に「ピンポイント」の結果で評価される。
入試試験、資格試験でも同じ。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
710 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:13:18.86 ID:YV3C1vL/
救済ある派
 多分無いだろうが、有って欲しい
 過去データに基づいて有ってもおかしくない
 絶対ある(=必死)

救済無い派
 単なる煽り
 過去データに基いて無い可能性が高い(有る可能性が低い)
 「労一」に限って有るはずが無い
 過去自ら「労一君」だった(お前も同じ目に遭え!)
 
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
720 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:31:14.39 ID:YV3C1vL/
合格発表まで、叩かれても希望を書いて盛り上げましょう
発表日の「歓喜」を増幅してくれるかも知れません

そうでなかったら、来年に向けた「原動力」にして下さい
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
726 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:42:38.78 ID:YV3C1vL/
健保くんは、その気配さえ久しく伺えないのが寂しい。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
731 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:02:19.38 ID:YV3C1vL/
U-CANでは平均点比較で「選択・健保<選択・労一」だった
「労一に限ってない」説が根強くある
救済が有るなら「労一より健保」と見る人が結構多い

健保くん頑張れ!
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
738 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:14:14.61 ID:YV3C1vL/
「労一救済絶対ない派」<<「可能性は低い派」

「労一救済有るだろう派」<<「多分無いだろう派」
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
746 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:25:17.95 ID:YV3C1vL/
同意
見える一部が全部(または構成する個々)を代表するわけでは無
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
753 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:41:29.62 ID:YV3C1vL/
「労一救済絶対ない派」<<「可能性は低い派」

「労一救済有るだろう派」<<「多分無いだろう派」
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
760 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:56:38.00 ID:YV3C1vL/
>>756

>
>ちなみに俺の労一ない根拠は俺。

データがあっても次第に仮説と推測が入り、みんな最後は「根拠は俺」になる
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
774 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 14:28:59.95 ID:YV3C1vL/
>>767

U-CANの平均点では
 選択・労一 > 選択・健保

>少なくとも、健保や択一低得点待ちよりはちゃんと勉強された方だと思います

とまでは言えないだろう


「残り1点」が常に労一君への第一歩
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
786 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 14:38:43.91 ID:YV3C1vL/
>>776

確かにそうでした
差は僅か0.2とは言え
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
793 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 14:57:34.40 ID:YV3C1vL/
>>782
労一より割合が少ないかもしれないが、...

頑張り過ぎの労一君と「アンチ労一救済派」によって場が荒れているので、出るに出られないのでは?
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
797 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:10:44.72 ID:YV3C1vL/
>>784
>>789
社労士法第10条の2
厚生労働大臣は、全国社会保険労務士会連合会(以下「連合会」という。)に社会保険労務士試験の実施に関する事務(合格の決定に関する事務を除く。以下「試験事務」という。)を行わせることができる。

形式上は大臣が決める(権限がある)のだろうが、実際に合否基準を決めているのはどこ(誰)なんだろう。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
803 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:18:09.36 ID:YV3C1vL/
第10条の「労働及び社会保険に関し学識経験を有する者のうちから」任命した「社会保険労務士試験委員」が決める?

でも「全国社会保険労務士会連合会に同項の試験事務を行わせることとした場合は、この限りでない。」とあるからなぁ
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
807 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:50:49.13 ID:YV3C1vL/
7.実は他の救済待ちだけど「救済の灯」を消したく無いので労一ありを装っている
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
811 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 16:00:31.60 ID:YV3C1vL/
>>809
突っ込みどころいっぱいの配点
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
815 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 16:25:23.80 ID:YV3C1vL/
419から引用

・TAC予想(択49-48/選29-27/救済なし)
http://www.tac-school.co.jp/library/sokuhou/sharosi/pdf/kouhyou1409.pdf
・大原予想(択48/選28/救済なし)
http://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/sokuhou/kaisetsu.html#1
・LEC予想(択48/選28/救済なし)
http://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/#event1
・LEC(澤井)予想(択50-49/選30/救済なし)
http://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/pdf/46th_shokan_sawai.pdf
・LEC(山口)予想(択49-47/選28-26/救済なし〜可能性極めて低いが基・労・社・健2点ありうる)
http://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/pdf/46th_shokan_yamaguchi.pdf

と比べるといずれも微妙に低いけれど、本人としては「もしかしたら」との思いを捨てきれないかも。
しかも、「健保待ち」。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
816 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 16:28:28.57 ID:YV3C1vL/
809は「初めての受験」だから

1点の重みはこれからひしひしと
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
819 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 16:41:51.04 ID:YV3C1vL/
>>809
皆さんからいろいろな叱咤激励がありました
来年は択一55点、選択35点(足切なし)を目指し、早速勉強をスタートしましょう

では、次の相談者の方.....
【2014年社労士合格】TACの会★3
544 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 16:47:59.22 ID:YV3C1vL/
>>543
そっか、それは失礼。
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
822 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 17:50:36.39 ID:YV3C1vL/
うーん、参加者が少ないと話題がそこに行っちゃうなぁ
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
840 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 20:04:32.15 ID:YV3C1vL/
改めてTACの「本試験分析」を見た。

<<選択科目別得点分布>>で各科目の得点棒グラフを見ると、雇用と労一以外は、
 5点獲得者>4点>3点>2点>1点>0点
の順になっている。

雇用も
 5点獲得者>4点>2点>3点>1点>0点
で殆ど同じ。

労一だけ
 3点獲得者>4点>2点>5点>1点>0点
と真ん中(3点)にピークがある。

その結果2点獲得者の割合は労一19.9%で最多。次点の健保は10.5%。
そして社一7.0%、厚年6.1%、労災5.9%、....

救済待ちの中では、やはり労一の割合がダントツで多い。
でも、多いことが「救済」の候補として必ずしも有利にならないことが予想を難しくする。
ユーキャンで行政書士をめざす会4
462 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 20:29:01.42 ID:YV3C1vL/
社労士の合格めどがたち、来年に行政書士を受けようと思っています。
U-CANの利用も候補に挙げて資料は送ってもらいました。

社労士と異なり、行政書士は記述式試験があるので、その対策が気になります。

U-CANの行政書士講座はどんな感じでしょうか?
【平成26年】社労士試験救済希望スレ14
849 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 22:37:22.47 ID:YV3C1vL/
択一シローさん、途中で息切れしないようにね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。