トップページ > 資格全般 > 2014年10月13日 > FZV5I6XR

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000251240050080027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
【管業】管理業務主任者 第121棟目【受験申込締切】
【合格者】平成26年度行政書士試験par50【お断り】
【ワカヤマン】海事代理士59

書き込みレス一覧

【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
690 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:52:19.17 ID:FZV5I6XR
質問
特定の相続人に相続させる旨の遺言は、登記なしで第三者などに対抗できる
とありますが、他の相続人はそれについて遺留分減殺請求などで
自分の相続分を確保できないのですか?
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
710 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 11:57:40.96 ID:FZV5I6XR
割れ問は勘弁してもらいたいな
宅建のブログ見たけどここ数年割れ問率が凄いって書いてあったな
23年 業法 案内所問題 解答割れ
どの予備校も指摘しなかった
統計が「没問」

24年 権利関係 民法の請負 解答割れの大激論
結局 「複数正解」

25年 権利関係 法定代位 解答割れか没かで大激論
   法令   建築基準法のバルコニー問題
        解答割れはないけど、予備校講師が
        学者本まで出す始末

わずか3年で複数正解1回
没1回

解答割れ3回
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
948 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:00:04.70 ID:FZV5I6XR
ここ数年記述が簡単だから今年は難しくしてくる
去年ももっと合格者数を絞りたかったはずだから
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
274 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:02:40.09 ID:FZV5I6XR
宅建は、結局なんだかんだいって気軽に取れる資格
ただ、そこを馬鹿不合格者は妬んでしまうんだよな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
954 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:31:18.00 ID:FZV5I6XR
>>953
合格者は立ち入り禁止だよ
荒れるから
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
714 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:54:57.07 ID:FZV5I6XR
個数問題は、基本難しくないけど
プレッシャーが凄い
1肢でも間違えればアウトだから
特に去年の問題17のようなバルコニー問題などは
各階をどう解釈するかで相当迷った
と言われてるね
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
716 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 12:58:17.54 ID:FZV5I6XR
解除におけるもので解除前の第三者は、対抗要件としての登記が必要と
あるんだけど
テキストには、解除の前の第三者は民法177条としての対抗要件と
しての登記が必要であるということではなく
権利保護要件としての登記が必要である事に留意したいとあります

過去問解説とテキストどっちが正しいのですか?

解除前=民法545条 権利保護要件なのか

解除前=民法545条 対抗要件としてなのか

【管業】管理業務主任者 第121棟目【受験申込締切】
125 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 13:00:07.70 ID:FZV5I6XR
マンション管理士の法が民法でも何でも
その奥まで聞くような問題が多い気がする

どの部分が出ないかは過去問など10年分くらい見てみないとわからんな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
969 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 14:55:45.72 ID:FZV5I6XR
難化とかって過去ログ見ても23年から言われてるけど
してないじゃん
講師が言うように行政書士ももう難化はないって
年々簡単になってるし
記述調整がもう限界に来てるということなのかもな

ただ、合格率一桁に固執するんであれば
去年も合格基準の例外を適用して合格基準180点というのを
繰り上げればよかっただけでそれをしないんだから
答えは明白
今年も去年と同様の10%台でくるだろうって
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
760 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 14:59:12.86 ID:FZV5I6XR
>>719
直接効果説、間接効果説って何ですか?冗談抜きにそんなの
テキストに載ってないですよ
>>754
権利保護要件と対抗要件
2つの判決があるんですね
知りませんでした。
ありがとうございます
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
719 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:01:21.06 ID:FZV5I6XR
バルコニーが捨て問でもいいんだよ
限られた試験では、あそこまで迷わせる珍問は出すなって
ことだよ
過去問やってて思うけど
24年の民法の請負の判決文問題も
正直、相当考えてしまった
明らかに誤ってるもの?に着目すると3だし
でも、4も誤ってるし
あれを本試験で出されたらかなり時間を食うよ
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
280 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:02:57.13 ID:FZV5I6XR
>>279
ワロタ
その馬鹿には何を言っても無駄
万年不合格で頭がイカれてるから
【合格者】平成26年度行政書士試験par50【お断り】
11 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:06:19.05 ID:FZV5I6XR
Aは履行又は契約の解除をすることができる。また損害賠償請求も
妨げられない
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
283 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 15:53:10.01 ID:FZV5I6XR
>>280
アンタの書き方は、宅建に対する悪意が丸見えなんだって
19歳以下の合格者であれば行政書士と比較してもそこまで変わらんぞ
年齢で言うなら公認会計士試験に16才で受かってるのは
気象予報士だって12才で合格してる
ちなみに当時の合格率は4%
年齢で判断するのであれば、それが割合的にどのくらいか?だろ

いい加減やめたら?
今年も落ちるよw
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
850 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 18:31:41.51 ID:FZV5I6XR
今年どう出るか?だろ
個数問題など出て難化したのが24年から
25年と共に33点

さて、もし難易度が横ばいだとしたら
今年も33点?なのか
それとも少しゆるくして34点にするのだろうか?
見ものだな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
985 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 18:33:52.85 ID:FZV5I6XR
司法書士試験の民法より行政書士の民法のが難しいみたいですが
会社法は、誰が見ても行政書士のが難しいですよね?
【合格者】平成26年度行政書士試験par50【お断り】
19 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 18:34:52.70 ID:FZV5I6XR
予備試験の論文と司法試験の論文

予備試験の論文のが難し過ぎ
こりゃあ、法科出が落ちるわけだわ
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
738 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 18:37:20.00 ID:FZV5I6XR
バルコニー問題ってさ過去ログぐぐってみたけど
あれって明らかに宅建試験レベルを超えてるわけだけど
予備校講師が学者だかなんだかの本を出して
大炎上したんじゃねえの?
その後に誰かが機構本ではどうとか
主張して混乱させただけだろ

あれで、本試験解答が3だったわ
予備校終わりだけど4だったし
結局、今でも意味不明
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
290 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 18:43:39.97 ID:FZV5I6XR
>>284
そうだよ、わかってるんじゃん
宅建持ってても珍しくないしそれで自慢する奴もいないよ
あんたが言うように年齢だけでいうならば
18才以下の合格者は、行政書士も宅建も余り変わらないよ
ここ数年は宅建は15歳、行政書士は17歳だからな
宅建、行政書士よりも明らかに難関な公認会計士では16才
宅建よりも難しい気象予報士試験でも12才は出てる
司法書士クラスまでいくと20歳ということになるが

年齢だけで難易度判断なんか一概にはできない

また、宅建試験は普通に落ちないとは思わんよ
司法書士持ちの竹下先生とか山本先生とかも
1ヶ月はきっちりやったと書いてるし
どこにも落ちない試験とは書いてない
そこまでなめ腐って受かる試験でもない
だからって宅建が難関といってるわけではない

宅建を持ち上げてるというより
ひがんでるとしか思えないんだよ
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
308 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:13:54.52 ID:FZV5I6XR
司法書士合格もおそらく嘘だよ
他の板で今年予備試験に受かり
来年、司法試験に受かってしまいそうな自分が怖いと書き込んでたからな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
997 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:14:41.98 ID:FZV5I6XR
25年合格者だけど何か聞きたいことあるかい?w
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
749 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:16:08.47 ID:FZV5I6XR
今年は、完全に相続のとこで非嫡出子違憲の最高裁決定が
出ると思うんだが・・・
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
927 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:17:04.55 ID:FZV5I6XR
模試は完璧なのに何だろう?この
喪失感
本試験が近ずくと怖い
【ワカヤマン】海事代理士59
200 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:17:53.42 ID:FZV5I6XR
海事代理士ってマイナーすぎないかい?
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その23
311 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:56:12.04 ID:FZV5I6XR
>>310
ただの構ってちゃんだよ
だから、宅建に受からない腹いせを書いて
それに反応されると嬉しくて更に書き込む
過去ログ見てると分かると
かなり、同じ内容を書き込んでるよ
反応があれば待ってましたといって絡む
司法書士に受かってるわけがない

まあ、ぐぐってみれば分かるよ
宅建=自動車免許と連続して以前から書き込んでる荒らしだから
他の板では予備試験合格者といったり

司法書士板でも予備試験合格者などと書き込み続け
消えろと言われてる
【受験生限定】宅地建物取引主任者 416
752 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:57:11.65 ID:FZV5I6XR
>>750
模試でも出てなかったな
判例変更だからかな?
【宅建】宅地建物取引主任者 423【試験まで8日】
943 :名無し検定1級さん[]:2014/10/13(月) 21:58:24.79 ID:FZV5I6XR
一応、目標として
権利関係11
宅建業法17
法令4
税その他2
免除科目3
37点を目標とします
それでおけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。