トップページ > 資格全般 > 2014年10月08日 > xSN0Vpgj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001232323000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】

書き込みレス一覧

【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
140 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 10:31:08.30 ID:xSN0Vpgj
>>111
今年は誤想防衛が出るという情報アリ
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
141 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 11:25:39.79 ID:xSN0Vpgj
>>114
いいですか、構成要件というのは「犯罪類型」ですよ。
だから故意犯と過失犯は違うということで、構成要件
のレベルで区別しなくてはいけない。
つまり、例えば構成要件レベルで「人を殺した」という
言葉の枠に該当すると「殺人罪」です。
それが最後の段階で「故意が無いから」無罪になる。
スッキリとはしてないでしょ
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
143 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 11:29:19.60 ID:xSN0Vpgj
>>109
スタートライン読んだことあるの?
読んでたとしたら、お前、噴火中の火口に向かって登山してるわ。
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
147 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 12:09:30.59 ID:xSN0Vpgj
>>145
まあ、そういうことだな
「事実の錯誤か法律の錯誤か」は深入りしてもしょうがない
学者の書いた文章読んでても意味が解らないからな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
149 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 12:23:14.85 ID:xSN0Vpgj
>>148
そういうこと
そういうことを141で言ってるんだが
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
153 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 12:47:22.80 ID:xSN0Vpgj
>>152
そういうことだな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
155 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 13:03:22.64 ID:xSN0Vpgj
>>154
うつ病だとどうなの?
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
157 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 13:17:23.22 ID:xSN0Vpgj
オレはうつ病装って障害年金貰おうとして
医者にばれて怒られたぜ
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
176 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 14:04:28.82 ID:xSN0Vpgj
>>159
マジだぜ
もう10年も前のことさ
精神医学の本読んでうつ病の勉強して臨ぞんだが
「病気じゃないのに診断書は書けません!」
と一喝されたわ
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
177 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 14:19:22.47 ID:xSN0Vpgj
>>160
分かり易い説明サンクス
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
180 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 14:56:47.14 ID:xSN0Vpgj
ぱっしょむ問題出せよ
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
185 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 15:28:23.75 ID:xSN0Vpgj
えっ まさかぱっしおむ、間違えてるんじゃないよね、ぱっしおむは
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
195 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 15:51:00.98 ID:xSN0Vpgj
>>189
それ動産なの、不動産なの?
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
199 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 16:10:22.08 ID:xSN0Vpgj
あのぱっしょむが基本を間違えるわけないしな
○だな
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
210 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 16:27:57.23 ID:xSN0Vpgj
代物弁済は有償契約だから
売主の瑕疵担保責任が準用される
だから代物請求はできない
損害賠償請求と契約の目的を達する事が出来ない場合
に解除ができる
【合格者】平成26年度行政書士試験par49【お断り】
211 :名無し検定1級さん[]:2014/10/08(水) 16:43:46.41 ID:xSN0Vpgj
今日も一日仕事も終わりか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。