トップページ > 資格全般 > 2014年09月05日 > lEgzbOTD

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003000000110310060015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
【宅建】宅地建物取引主任者 416【試験まで2ヶ月】
【合格者】平成26年度行政書士試験par44【お断り】
平成26年度宅地建物取引主任者試験part2
宅建合格者専用スレ

書き込みレス一覧

いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
535 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 07:49:48.29 ID:lEgzbOTD
重宝も何も不動産業では取引主任者なくては宅建業はできないんだから
【宅建】宅地建物取引主任者 416【試験まで2ヶ月】
583 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 07:51:09.14 ID:lEgzbOTD
2013年の民法は、難化というけど
それでも10問中6問は取れた
【合格者】平成26年度行政書士試験par44【お断り】
581 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 07:57:03.69 ID:lEgzbOTD
>>564
正解です。
1、1年間家出中の息子が強盗目的で実家に侵入したので住居侵入罪を認めた
2、法人の会社相手には、脅迫罪は成立しない
3、強制わいせつ罪は、傾向犯なので性欲満足意図ががなければ成立しない
4、看護婦「看護師」は、条文にないので罪刑法定主義に反するので
成立しない
5、公務員に対して暴行又は脅迫を用いたとはいえない

>>565
曖昧だった部分はあるのは認める
【宅建】宅地建物取引主任者 416【試験まで2ヶ月】
622 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 14:59:43.57 ID:lEgzbOTD
宅建試験は、無勉でも30点は取れる試験やぞ
【合格者】平成26年度行政書士試験par44【お断り】
648 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 15:01:03.92 ID:lEgzbOTD
25年の合格率10%は凄いな
どんだけ簡単だったんだよって話
【合格者】平成26年度行政書士試験par44【お断り】
678 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 17:08:22.93 ID:lEgzbOTD
去年の合格率10%は何でここまで合格率がはねあがったのですか?_
【宅建】宅地建物取引主任者 416【試験まで2ヶ月】
627 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 17:09:54.66 ID:lEgzbOTD
>>624
そう資格マニアの本に書いてあった
25%確立で×4だけど
言葉尻などでは明らかに間違いなどを見抜けば
無勉でも30点前後は取れるって
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
541 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 17:11:06.18 ID:lEgzbOTD
弁護士事務所の場合は、パラリーガルもそこそこ
需要はあるからな
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
543 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 18:35:51.68 ID:lEgzbOTD
士業として格上げとなる
何だかんだ言ってもこれが事実
だからって業務拡大などはないけど
取引主任者資格試験合格者はそのまま宅建取引士へ移行
過剰な妄想は禁物だとしても

叩いてるのって去年落ちたやつや
今年受ける奴だろうな
そいつらは難しくなるという危惧があるからむかつくんだろうな
【合格者】平成26年度行政書士試験par44【お断り】
731 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:50:22.95 ID:lEgzbOTD
24年の文章理解問題の伊豆の踊り子の踊り子は
結局、汚されたんですか?
平成26年度宅地建物取引主任者試験part2
529 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:51:11.73 ID:lEgzbOTD
24年合格だが、俺は模試や予想問題は一切やらなかった
それよりも過去問10年分を完璧にした方がいい
【宅建】宅地建物取引主任者 416【試験まで2ヶ月】
648 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:51:56.67 ID:lEgzbOTD
何点取ろうと
本試験で合格すればいいだけ
宅建合格者専用スレ
961 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:52:42.79 ID:lEgzbOTD
>>960

及ぶ
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
555 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:54:50.33 ID:lEgzbOTD
まあ、大手などであればそれなりの給料はもらえるよ
宅建が簡単かどうかなんて関係ない
要はいくら給料をもらえるか?というだけの話
宅建が簡単なのは脳がおかしいとか
試験の難易度の評価なんて人それぞれ
悪いが不合格者の負け惜しみにしか聞こえんわ
宅建合格者専用スレ
962 :名無し検定1級さん[]:2014/09/05(金) 21:57:17.37 ID:lEgzbOTD
AはBは賃貸借契約を行った。
その後、借主Bが家賃を滞納することが何度かあり
契約書の特約により敷金で充当を行った
この場合、Bは
改めて敷金を差し入れる義務はない
○か×か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。