トップページ > 資格全般 > 2014年08月28日 > zr1FSC7h

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002000000212221012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242

書き込みレス一覧

【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
319 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 10:01:49.07 ID:zr1FSC7h
>>304
(a)3
(b)2
で合ってる?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
322 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 10:17:20.70 ID:zr1FSC7h
>>321
俺もそうなった
合ってるよね?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
370 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 17:03:46.45 ID:zr1FSC7h
フェランチ効果の対策として、発電機の進相運転ってあるけどどういうこと?

位相が進んでるのに進相したら更に進むんじゃないの?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
372 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 17:15:15.83 ID:zr1FSC7h
>>371
なんで見る方向で反転するんです?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
377 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 18:07:19.75 ID:zr1FSC7h
>>376
うーん…
消費と供給の違いがよくわからない…
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
383 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:03:32.64 ID:zr1FSC7h
やばいこんがらがってきた
遅れ位相を打ち消したいのに、コンデンサは遅れを供給するの?
それだと更に遅れるんじゃないの?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
404 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:59:36.01 ID:zr1FSC7h
とりあえずコンデンサは進みを消費して遅れを供給すると覚えるわ
教えてくれた方ありがとう

なんでこんなややこしい言い回しだんだろ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
411 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:41:27.28 ID:zr1FSC7h
風呂場でぼーっと考えてたらやっと合点いった

フェランチで進み位相

発電所で遅れを消費=発電所で進みを供給

こういうことか
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
414 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:43:49.28 ID:zr1FSC7h
>>410
2
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
425 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:17:22.99 ID:zr1FSC7h
>>422
俺の言ってることは間違ってるの?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
432 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:42:07.70 ID:zr1FSC7h
>>423
5じゃないの?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験242
439 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:46:03.21 ID:zr1FSC7h
>>437

とりあえず>>399を丸暗記しとくわ
V曲線で進みのとき力率1に近づけるたけには界磁電流を小さくするってこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。