トップページ > 資格全般 > 2014年08月28日 > dkQVe/kZ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003000200003000070015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
宅建合格者専用スレ
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
【ワカヤマン】海事代理士58
土地家屋調査士受験生スレ【96】
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】

書き込みレス一覧

【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
786 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 07:52:38.95 ID:dkQVe/kZ
模試で一般知識6問ってやばいですよね?
宅建合格者専用スレ
746 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 07:54:05.61 ID:dkQVe/kZ
>>743
正解です ○です 抹消請求は認められます。
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
138 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 07:58:43.89 ID:dkQVe/kZ
予備校見解は、当たる場合もあるし
外れる場合もあるということだろうね
しかし、試験レベルをいうよりは
合格点を引き上げるようにも思えるけど
25年の試験を基準に考えると
33点が合格点だけど
これを、士業試験では
35点にするのではないか?と
【ワカヤマン】海事代理士58
708 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 11:53:57.89 ID:dkQVe/kZ
ちなみにうさは、2010年から社労士試験受けてるので
今年で5連敗ということになる
土地家屋調査士受験生スレ【96】
669 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 11:55:53.46 ID:dkQVe/kZ
今年の難易度の総評を教えてください
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
808 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 16:55:04.46 ID:dkQVe/kZ
模試は、伊藤塾が一番おすすめですか?
【ワカヤマン】海事代理士58
711 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 16:57:44.11 ID:dkQVe/kZ
うさは、行政書士では4連敗で5回目で敵前逃亡
その後、社会保険労務士試験に移行
今年で5連敗
今回は、他の資格に
移行せずにがんばってるな
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
142 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 16:59:01.21 ID:dkQVe/kZ
来年の士業試験では
1問題に変りがあるか?
2、合格率は、どの程度にするのか?
3、合格点を引き上げるか?
に興味がある
宅建合格者専用スレ
759 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:14:26.83 ID:dkQVe/kZ
詐害行為取消権において、対象物が動産である場合
それを自己に引き渡せと請求する事も可能である
○か×か?
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
825 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:18:25.71 ID:dkQVe/kZ
一般知識において政治経済社会は、はっきりいって
最小限過去問を押さえるしかないよ
模試などのものが本試験で出題されるということはまずないし
もう、あれらは運任せ
最低限、過去問と一般的な常識を備えて挑むしかない
文章理解3問と個人情報保護法など2問
他情報通信1問で後は、過去問ベースで取れれば2問くらいだろう
いくら模試がよくても本試験で駄目なら意味がない
余り手を広げない方がいい
いよいよ宅建が士業へ〜『宅地建物取引士』その21
147 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:20:08.64 ID:dkQVe/kZ
>>143
賃貸などの契約書において取引主任者〇〇〇と書くのを

来年4月からは
宅地建物取引士〇〇〇と書くことになるな
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
616 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:21:13.97 ID:dkQVe/kZ
去年、抵当権だったから今年は根抵当権出るだろうな
過去問ベースで押さえるほかない
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
834 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:50:27.04 ID:dkQVe/kZ
どうでもいいけど
去年の問題17って何であそこまで大議論となったの?
予備校解答はすべて統一されてたのに。。
誰かが機構本とかいうのを言い出して
最後までもめてた印象がある
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
830 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:53:55.69 ID:dkQVe/kZ
政治経済社会において、唯一取れるのが政治だけど
各国の政治体制、選挙制度なら全然いけるけど
当時の政治の引責とか
重箱をつつく問題は、スルーしかない
後は、社会においては生活保護などは
いけるが、子育て支援の法案の細かいのとかは
やはり、解けない
つまり、文章理解は3問全問取らないと
ミスすればそこでゲームオーバー
宅建合格者専用スレ
761 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:55:00.71 ID:dkQVe/kZ
>>760
正解 ○
登記と違い動産は、債務者がこれを拒否する場合もあるので
自己に引き渡せと請求できる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。