トップページ > 資格全般 > 2014年08月28日 > MByIxJ4F

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004252013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】

書き込みレス一覧

【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
795 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:01:29.64 ID:MByIxJ4F
だいたい、
過去問回しただけでみんな合格するなら、
講習修了者以外の合格率13%台になんてなるわけないだろ

なのに、ここの奴らみたいに
やれ、過去問を何周かしたら、ようやっと満点近い
点数が取れるようになってきましたとか、
予想問題・模試が40点前後しか取れませんでしただの、
くだらない自虐風自慢ばかり言って、試験で問われている制度の本質や
存在の意義については深く理解しようとはせず、
不安にかられれば、ひたすら本試験の後追いの基本書を読んで悦に浸り、
その基本書のさらに後追いの予想試験の得点率を上げようとする。

おまえらは、
初見でバルコニー問題が解けるのか?
ここで、平成25年の本試験をやってみて40点台後半が取れたと
ほざいているバカは、17問目も正答したのか?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
796 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:08:53.77 ID:MByIxJ4F
いいか、
本試験では、33〜35点で上位15,6%なんだぞ?
平均点が26、7点なら、
標準偏差は6〜7点程度と考え、
40点以上取れる人間は上位2%ぐらいと考えるのが妥当だ。

会場で100人が試験を受けて、
8割以上得点できる人間は2人しかいない。
全問題が4択なのにだぞ?
しかも、受けてる奴の半分以上は大卒者だ。

センター試験で言えば、
平均点が53点、標準偏差が13点の社会科の問題で、
80点以上取れって話だよ
簡単だと思うか?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
798 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:15:52.92 ID:MByIxJ4F
>>773
模試は初見問題などではない、
過去問の焼き直し&真似でしかない

本当の初見問題とは、

・条文にあるのはどれですか?問題(平成25年の問1、平成24年の問3)
・バルコニー問題(平成25年の問17)
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
802 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 19:29:49.77 ID:MByIxJ4F
>>799
不合格どころか、今年初めて受ける身だ
バルコニー問題は衝撃を受けた

>>801
理論上はそうなんだけど、
本当にそうなら、もっと合格率が高くなるような気がする
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
806 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:20:25.40 ID:MByIxJ4F
4択なのに正解率が20%切る問題って
考えずに、適当にマークしたほうが当たっている可能性が高いってこと?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
811 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:50:15.58 ID:MByIxJ4F
>>808
じゃあ、実際に10年分の過去問を回してる奴は受かってるのか?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
813 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:20:13.89 ID:MByIxJ4F
そして、全くの初見問題で、本番で死ぬってパターンだろ?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
821 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:33:51.03 ID:MByIxJ4F
>>818
いや、完全に初見の問題も当然のようにあるね。

おまえのやっているテキスト等が、
すでに過去問に則って構成されたものである以上、
完全な初見ではない。

問題はそこだ
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
825 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:36:58.54 ID:MByIxJ4F
たとえば、
平成26年以降のテキストなら
当然のようにバルコニーや昇降機の設置基準に関して
基本書みたいなのに載っているかもしれないだろ?

そして、それを読んだ後に
バルコニー問題(平成25年 17問目)を解けば
正答率は、本試験の際の13%にはならなくない?

むしろ、文章短いし、聞いていることは簡潔で
簡単な部類の問題に見えると思わない?
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
826 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:39:39.34 ID:MByIxJ4F
隣の庭から根っこが生えてきたら、切ってもいいけれど
枝はダメっていうのは、
過去にも数回出ている内容なのか?

どの本にも載ってるけど
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
835 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:53:50.84 ID:MByIxJ4F
>>832
同意。
一般の独学者の合格率が13%。
しかも、初回で合格する人がその中に何割いるのかわからないような試験
(不動産業界の人間は複数回受験して合格している人が最多。
 その不動産関係者が合格者の2割以上を占めている)
なわけだから、
他の人と同じ戦略だと、2〜3点足りなくて死ぬ可能性のほうが高いと思う。

福田萌だかって人も横国卒なのに、30点で死んだんでしょ?

本当に、そんなに簡単な試験なのかな・・・・
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
839 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:00:26.88 ID:MByIxJ4F
>>834
あれは、正解がどれかが問題なんじゃなくて、
それまでになく悪意に満ちた感じの問題だったから
話題に上がっていたんだと思うぞ。

別に、昇降機の設置基準が「20mを超える」でもいいと思えるし。
20mってだいたい5〜6階建てだろ?

それに、天井も、一番低い部分までの高さなんて誰も気にしてない
だろうしな。
天井が、傾いていたら?どこが平均なんだろうって・・・・
っていうか、天井が2mだと頭ぶつける人もいるよな
【宅建】宅地建物取引主任者 415【試験まで2ヶ月】
840 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:03:18.08 ID:MByIxJ4F
>>838
だからAО入試で、センター試験や2次試験をまともに受けてない
人だったとしても、仮にも横国に入って卒業できるってことは
大学入試受けたら、マーチや地方駅弁に軽く入れるレベルだろうな。
それで、半年まともに勉強して
結果が3点足りなくて不合格だぞ?

かなり難しいと思わないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。