トップページ > 資格全般 > 2014年08月28日 > Jcl0TGun

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/958 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001000363215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
辰巳 司法書士 12
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】

書き込みレス一覧

辰巳 司法書士 12
476 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 16:06:46.92 ID:Jcl0TGun
講師選びについてだが、
・ある程度の長い講師キャリア
・ある程度好評であること

上の2要件を満たしている講師であれば、いいと思う。
生存競争が激しい予備校業界において、ダメ講師が
何年もやっていけないだろう(クビになる)。
また、受講生によって好みだってあるだろうから、
初回の無料講座を受けて判断すればいいのではないか。

俺の見解
俺は松本を勧めない。ただし、どうしてもというなら止めもしない。
たとえて言えば、松本は代ゼミの元暴走族講師とか金ピカ先生の
ようなキワモノ。すぐ予備校業界から消えていくんじゃないか。

Wセミナーの竹下や山本、LECや伊藤塾の評判のいい講師は
駿台や河合塾の有名(なだけでなく指導力もある)講師かな

異論はもちろんあるだろうが
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
75 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:42:43.95 ID:Jcl0TGun
>>70
誤り

事務指定講習は年1かいのみ

11月の合格証書とともに、事務指定講習の受講申込書が同梱されている
締め切りは12月いっぱいだったかな

で、2月ごろに連合会から小包が届く
ブ厚い社労士六法とか記載例とか総論とか
まぁ通信教育のようなもの 3,4,5月に1回
ちゃんと答えて連合会に提出する

それらが完全に提出されていると、今度は
座学だ 4日間9時半から16時半まで現役社労士
の話を聞くことになる

4日間すべて出席すると、4日目の帰り際に修了証
が手交される
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
78 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:48:52.03 ID:Jcl0TGun
>>77
というか、登録する前にしか受けられないんだけどね
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
82 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 20:55:16.58 ID:Jcl0TGun
>>79
それは、どちらでもいい

自己啓発として受けた人は合格証書を手に入れてひとり達成感に浸っていればいいが(こういう人、多いです)、
社労士としてやっていきたいなら、専門知識がアヤフヤだと困りものです なので登録する年の講習受講が良い
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
84 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:00:00.27 ID:Jcl0TGun
俺が事務指定講習を受けて多くの合格者から聞いた話だと、

1.自己啓発で受けた
2.不合格が続いて、意地になって…
3.社労士希望
4.合格証があれば転職が有利になるんじゃないかと…
5.今の部署が不満。人事とかに配置転換したい 社労士あるとアピールになるかと
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
86 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:04:37.83 ID:Jcl0TGun
>>84のつづき
1.は、合格証書もらってひとり達成感に浸ってくださいって感じ
2.は、合格前と何も変わらない生活が待ってる(かも)
3.は、まぁ頑張って
4.は、転職に有利になりません。結果的に有利になっても、それは合格以外の要因だろう
5.は、大企業だと労保・社保等を集中的にやらせる関連会社があるけど、そこに異動になってもいいの?って感じ
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
89 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:22:13.93 ID:Jcl0TGun
ちなみに、社労士が転職に有利にならないとは、北村しょうご(漢字分からん)先生も雑誌で言っていた
会社にとって、ヘンに知識のある人間を入れることは都合が良くない旨お話されていた
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
90 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:34:16.84 ID:Jcl0TGun
俺の住んでいる地域はきのうきょうとも、長そででもいい気温だった
夏の終わりって、どこか旅の終わりにも似た切なさがありますよね

資格試験も同じ

合格確実は確かに嬉しい 合格証書が届くとそれが頂点に達する

でも…

何か胸に穴が開いたような、ポカンとした気持ちになるのはどうしてだろう
そして気づくだろう 合格を目指して一生懸命に勉強していた時が一番充実
していたことに
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
828 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:36:44.59 ID:Jcl0TGun
>>826
ダラダラとした長文書くなよ、馬鹿の典型
【合格者】平成26年度行政書士試験par43【お断り】
831 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 21:54:05.68 ID:Jcl0TGun
成美堂出版とか新星出版社って、使ってる人には申し訳ないけど
なんかマガイモノって感じがする
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
93 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:46:26.99 ID:Jcl0TGun
>>92
で、そういうお前はどうなの?
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
95 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:51:28.01 ID:Jcl0TGun
>>94
ほぉ、スゴいなぁ
俺は先月登録したばかりだ、そちらの方が先輩だね
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
97 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 22:59:35.11 ID:Jcl0TGun
>>96
そうなのか、実は俺は社労士登録の前に某士業にも登録済みなんだ
きょうは遺産分割で200万の仕事の依頼が入りかけたけど、逃げら
れてちょっとヘコんでる…

開業しようかどうか悩んでいるなら、ヤメた方がいいと思う
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
99 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 23:13:35.93 ID:Jcl0TGun
>>98
まぁ公正証書遺言2本(総額5000万と4000万で、その8%が俺の報酬だ)が
あって、そっちで忙しいからまぁいいけどね

本職になると、ひとつでも多くやりたくなる。
自分の仕事をなるべく減らそうとする会社員と、そこが決定的に違う点だ

社労士として新参者の俺は、設立の手伝いをした会社に新適の営業かけよ
うと思っている

思うに、会社員との兼業は時間的にキツくないか?
社労士は法人相手だろ? 日中は会社員としての
仕事があるだろうに
26年社労士合格サロン【50以上.30以上.足切なし】
101 :名無し検定1級さん[]:2014/08/28(木) 23:26:03.79 ID:Jcl0TGun
>>100
うーむ、俺の理解不足なのかもしらんが、あんまよく分からんな…

俺は社労士のチマい仕事、例えば給与計算とかはやりたくないなぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。