トップページ > 資格全般 > 2014年08月17日 > s3W7uNfU

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/931 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000000000520210011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
【合格証うp】2014年資格難易度ランキング【限定】

書き込みレス一覧

【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
557 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 07:30:40.24 ID:s3W7uNfU
択一のみなら司法試験より行書の方が難しいと思うけど
司法試験のメインは論述だから・・
【合格証うp】2014年資格難易度ランキング【限定】
787 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 17:03:10.61 ID:s3W7uNfU
宅建=社会福祉士≧精神保健福祉士>簿記2級>簿記3級=介護福祉士


こうでしょ
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
602 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 17:07:10.48 ID:s3W7uNfU
>>576
つーか、13回受けてて去年の記述が6点ってどういうことよ
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
603 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 17:08:37.39 ID:s3W7uNfU
つか司法試験の民法で難しいのって数問じゃん
後は宅建レベル
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
614 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 17:43:38.98 ID:s3W7uNfU
いやいや、範囲的には司法試験の民法は広いけど問題は宅建レベルで
難しいのは数問
論述は凄く難しいけど、択一はないわ
司法試験に夢見すぎな人がいるのかね
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
618 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 17:52:40.73 ID:s3W7uNfU
範囲を除けば宅建より簡単な問題(本当の基礎の基礎)
も割と出題されてるよ
というかいつもの人だろうけど、早く行書の合格証をうpしてほしいわ
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
624 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 18:13:15.97 ID:s3W7uNfU
そのオアシス問題とやらの方が難問より圧倒的に多くない?
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
627 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 18:32:41.23 ID:s3W7uNfU
>>626
ほれ

http://www.moj.go.jp/content/000111055.pdf
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
651 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 20:42:37.27 ID:s3W7uNfU
>>631
司法試験短答民法と違って東大入試は難しいだろw
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
652 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 20:49:47.74 ID:s3W7uNfU
ID:7iisbNfMはえむおっぽいな
凄くえむおっぽい
【合格者】平成26年度行政書士試験par421【お断り】
654 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/17(日) 21:07:25.72 ID:s3W7uNfU
時効の学説問題って出題されなかったっけ
結局学説も判例も条文も知ってるか知ってないかだよなあ
勉強しなきゃ合格しても忘れてくし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。