トップページ > 資格全般 > 2014年08月14日 > u3hmBP7P

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/903 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000010132109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1

書き込みレス一覧

30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
511 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 08:01:34.25 ID:u3hmBP7P
ワイさんは税理士になりたいのか就職がしたいのかどっちなんだ?
税理士7科目勉強する気なら素直に5科目+社労士の勉強するば
税理士と社労士に合格できるぞ
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
555 :名無し検定1級さん[]:2014/08/14(木) 17:46:30.07 ID:u3hmBP7P
40代一部上場企業正社員・&派遣・契約・パート経験者
機能不全インポの俺からのアドバイスだけどな

歳を取ってくると社会生活で必要な理解力や判断力が付いてくるので
それが成熟して大器晩成する場合もあるけどな
それは若い頃に社会に出てから
様々な成功やそれ以上の失敗を経験することが前提だと思うのだよ

そのうえ加齢による体力の低下や健康問題というマイナス要因も出てくるからな

そのマイナス要因を凌駕できるだの経験を得てきた者だけが大器晩成できるのだなと最近つくづく思う

芸術家や作家はあらゆる経験がミックスされて高齢になってから成功する場合もあるが
社会経験無しで大器晩成型の法律家なんて見たことないわ

ワイさんが税理士に合格したとして
40代に認定司法書士+行政書士+税理士7科目合格で仮にどこかに就職が決まったとしても
たとえば、家を建てる為に住宅ローンを組もうとしても
審査で過年度の源泉徴収票の提出と健康状態を問われるので、ローンも通らないだろう

成功者として社会に認められる所得と貯蓄を得られるのはワイさんが何歳のときになるか考えてみなよ
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
565 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 19:09:24.75 ID:u3hmBP7P
>>562
税理士の教材は持ってないけど
本当に就職したいなら、就職先を探してやることはやぶさかでないぞ
もちろん毎日背広とネクタイ(クールビズで良いかは相手の会社・事務所次第だけど)

就業場所は東京か埼玉で
朝は7時前から混んでいる京浜東北線で通勤ね。
もしかしたら紹介先が渋谷になるかもしれないから居住地によっては
激混みで全国痴漢発生率No.1の埼京線になるかもしれん。

条件は
@認定司法書士の合格が嘘でないこと(知り合いの社労士+行政書士開業者が欲しがっていた)
A九大でもなくてよいから大卒であること(周りが大卒ばかりなのでバランスをとるため)
B事務所の掃除をすること
C定時に帰れると思わないこと
Dすぐに辞めないこと(紹介者の俺の立場がなくなる)

資格と大卒の証明書は面接字に持参
相手も仕事時間を割いて面接するのでドタキャン厳禁

本気ならワイッターからFacebookに誘導する
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
572 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 20:30:20.27 ID:u3hmBP7P
>>571
@で司法書士を欲しがっている開業者は記述の通り社労士+行政書士事務所
上のレスでも書いてあったが、認知症や知的障害者の成年後継人としての仕事をしてもらいたいらしい
なんだか年金の受給権者の成年後見人はナントカ業務センターとかから連絡が来て
信用できる有資格者ではないとなかなかできないらしい。
行書でもできるらしいけど、弁護士か司法書士の方が成年後見人になりやすいと言っていた。

他は社労士+FP・不動産会社等
だから会社か事務所と書いた

不動産会社は朝は10時からでいいけど、帰りは終電覚悟してくれ
支店間で営業成績の発表が月1回であり、成績が低い事務所はそのは晒し者になる
そのため事務員のモチベーションを保つために飲み会は多々ある。

FPは業務内容は知らない。面接時に聞いてくれ。
ただしFPは顧客第一なので顧客回りをしてくれる人を希望している。

税理士関係は知らないから仕事しながら自分で人脈を作ってくれ。
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
573 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 20:37:15.27 ID:u3hmBP7P
>>572
×成年後継人
○成年後見人
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
575 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 20:48:30.19 ID:u3hmBP7P
>>572
東京ではこれくらいはブラックとは言わず、他の企業に勤めてもこんなもんかな
女性でも正社員だと会社でお泊り(徹夜で仕事)してるから
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
579 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 21:02:45.69 ID:u3hmBP7P
>>577
後見人の件は俺は素人だから
名義貸しになるかならないかを相手と話し合ってくれ
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
580 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 21:05:22.18 ID:u3hmBP7P
>>577
ああ、そういえば司法書士との共同事務所にできたらいいなと言っていたな
30代職歴無し童貞のワイが税理士を目指す件Part1
587 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/14(木) 22:02:16.29 ID:u3hmBP7P
>>565だけど

そうか、ワイさんに早く職歴付けてもらいたかったんだが・・・

最後に不動産会社のことで書きわすれたことがあったので参考までに

宅地建物取引主任者もっていると営業はしなくてよくて
窓口業務は契約時に重要事項の説明等だけでよくなる

勤務時間も10時から18時で、その日の入出金の整理と
インターネット広告への打ち込みが終われば帰れるようになるらしい

ただし金庫のカギと社印を預かり、責任重大
営業マンが持ってきた契約書類に割印を綺麗に押さないと怒られるらしい
お釣りの為の小銭も用意しなければならないので
常に金庫の中の小銭を把握して、必要な場合は銀行に両替に行く

お客から預かった契約金も管理会社等への振込に間に合うようにする

ただし、営業マンが他の仕事で忙しい時はお客さんを現地に案内はしたりするらしい
また、他支店の宅建主任者が何かの都合で契約時に同席できないときは
ヘルプでその支店まで出向いて契約に立ち会う

営業マンよりは楽だけど、飲み会参加不可避


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。