トップページ > 資格全般 > 2014年08月10日 > vcNuwscl

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000522013001200019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
男40代、再就職に有利な資格を考察するスレ
建築設備士 part1
【電験三種】第三種電気主任技術者試験240
1陸技&2陸技を目指すスレ PART7

書き込みレス一覧

【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
589 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 00:18:04.26 ID:vcNuwscl
>>578
どうだろ?
この業界自体は4年目。その前は8年ほど全然違う電気設計やってた。
セコカンとるくらい? そんなのは業界2年目で普通に1級とった。
てか、30代の貴重な時間を、今みたいな糞会社に捧げたくないのよね。
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
590 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 00:21:08.36 ID:vcNuwscl
>>583
受験料が35kと2次試験の講習会が25k。まぁまぁ金かかる部類。
でも、タバコと酒をちょいと控えりゃ、月々5千円の12か月払いで
何とかなりそうな範囲じゃね?
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
591 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 00:23:02.04 ID:vcNuwscl
>>588
え、なに。そんな程度でいいの?
じゃあ2か月くらいやり込めば普通にとれるじゃん。
電験3種程度なら、もう全然苦にならない難易度なんだよね。
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
596 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 11:00:49.63 ID:vcNuwscl
>>595
まぁ、建築系の資格みたいに実務経験不足に受験資格すら与えないのと、
どっちがいーかって聞かれたら、現行の1電工の方が良いと思うけどなー。
俺もエネ管とか、実務経験なくて合格証を家で眠らせてるし。

ゆうて、すでに2種餅なら下記2つくらいメリットがあるかも
 ・認定電気工事従業者の資格を講習なしに受けられる
 ・電気工事系の会社に就活する時に、合格済みってだけで、多少はプラス評価

(マジレスすると、試験団体と免状交付団体が違うんだから、文句なら経産大臣へ)

俺は2電工とった同じ年度で1電工も免状もらったけど、
1電工の免状の申請に必ずしも2電工必要なわけじゃないし、
まーいんでねーの。
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】
642 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 11:17:24.43 ID:vcNuwscl
>>640
導き出される結論は・・・

ってか、それ4パターンに分けても、俺ら視点じゃ2パターンじゃん。
まぁ、甲4なんて何回も試験あるんだから、本気で受かりたきゃ、
2?3回申し込むね。8/10東京、8/24千葉、9/2東京とか。
【職人への道】第二種電気工事士 Part.295
599 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 11:25:16.82 ID:vcNuwscl
>>598
期間の短さの問題かな。
一応、そこは真面目に調べたことあるんだが。

例えば上期の2電工に受かったとする。
1電工を受けて認定 → 年度内にとれる
講習会を受けて認定 → 次の年度の夏が最短

だから、今年中に会社を辞めたい人とかにとっては
求職活動の足しになるメリットがあるのよ。
まぁ、その認定の講習の時期が糞すぎるっちゃ、その通りなんだけど。

それに1電工取ると、1セコカンの受験資格になったり、
実務についたら営業トークの種になったり、経審で加点されたり
まぁメリットないわけじゃないのよ。
だから、勉強する気力が残ってる内にとっとけば、将来の糧になるよん。
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
396 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 11:29:38.20 ID:vcNuwscl
でも、電工なんて受験人数多いから、試験の教材恵まれてるんだぜ
参考書1000円ちょいなんて、驚きの安さじゃん。
男40代、再就職に有利な資格を考察するスレ
435 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 11:31:16.62 ID:vcNuwscl
>>434
13個も一気に? すごい、なに取ったの?
建築設備士 part1
647 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 12:05:24.26 ID:vcNuwscl
やる気が出ないage
どうよお前ら仕上がってる?
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】
644 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 12:29:40.96 ID:vcNuwscl
>>643
ってか、よく考えたらなんで盆前に試験受けるんだよ
盆休みにガッツリやって、盆明け試験の方が
どう考えてもよさそうじゃね?
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】
647 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 13:07:36.66 ID:vcNuwscl
>>645
いや、勝手だけどさ。落ちようが受かろうが。
ただ、目標に向けて十全に努力できない奴って、イライラするんだよね
段取りって、そういうもんでしょ?
【電験三種】第三種電気主任技術者試験240
277 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 13:55:56.81 ID:vcNuwscl
>>276
なんとなくわかってきた。あと一息

取り込み=消費だとすると
回路にコンデンサ入れると、電流の位相進むじゃん?
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01128/
これを発生じゃなくて取り込みって言ってんの?
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
404 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 15:21:00.10 ID:vcNuwscl
>>403
めんどくさいし、時間も消費する。確かに。
でも普通に解いたら、複線図以外の47問は30-40分で解けるから、
試験時間中は後回しにすりゃいい。

正直、投げるほどではないよ。時間かけりゃ絶対取りこぼさないし。
1陸技&2陸技を目指すスレ PART7
678 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 16:11:37.36 ID:vcNuwscl
>>677
電験3種取得済みの状態で200時間くらいかかったかな
勉強法は電験と全く違って、ひたすら過去問のやり込み
過去問以外のテキストは不要。

ただし、過去問が安定して95%解答できる状態で臨んで
俺は工学AだったかBだったかが70%ちょいだったんで、
(他は90%オーバーでだいぶ余裕)
とにかく過去問を完ぺきに答えられる必要がある。
建築設備士 part1
649 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 16:12:21.95 ID:vcNuwscl
よし、明日の俺にやらせよう
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
417 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 16:15:46.15 ID:vcNuwscl
>>406
あー、23年上期か。そりゃめんどいわ。
俺、その年に2電工受験で、まさに試験会場でそれ解いたけど
その問題だけに20分くらい持ってかれた。
ちなみにその筆記は100点とったったけど。
建築設備士 part1
652 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 19:52:59.67 ID:vcNuwscl
また無為に時が過ぎ、晩酌の時間になってしまった。
お前ら、2次の講習会は出た?
あれの予想問題をPCにテキストべた打ちする作業がだるくてやる気が出ない。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験240
344 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 20:48:35.52 ID:vcNuwscl
>>343
オマエは電力さんの本気をまだ知らないだけ。
ポテンシャル的には、難化したら一番困る
【電験三種】第三種電気主任技術者試験240
348 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 20:54:47.62 ID:vcNuwscl
>>347
俺らの知らない単語とか構造とかが延々と出る。
例えば、所見の電験1・2種とかの1次試験見てみ?
あーいうのを唐突に出されると、対処のしようがない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。