トップページ > 資格全般 > 2014年08月10日 > jqB8zvZv

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000001001000211009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
貿易実務検定 & 関係試験 統合スレ Part4
@@@@@証券アナリストPart28@@@@@

書き込みレス一覧

【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
365 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 02:08:55.16 ID:jqB8zvZv
らくらくは使うとしてもサブテキストだよ
らくらくだけで受験すると爆死
らくらく読んだ後、パー宅を読むなら使ってもいいと思う
時間がなければパー宅だけでもおk
メインテキストをパー宅にすれば他の受験生に勝てる、ここ重要
ギリギリで合格とか博打で合格したい人はらくらくだけでどうぞ(噂だと、35点で合格できるらしい)

あと、テキストの相談は受験生じゃなくて、合格者に聞くべき
この試験は上位15%が合格なんで、受験生は他の受験生を蹴落とそうと必死だからな
その点、合格者なら利害関係がないから本音を教えてくれる
特に今くらいから勉強始める奴は途中でやり直しがきかない
だから手堅くいった方がいい、という意味で俺はパー宅をおススメする
パー宅をメインにしてあと1冊サブテキスト(らくらくじゃなくてもいい)の2冊体制かパー宅1冊だけに戦力を集中投入、これで君も宅建に合格できる!?
貿易実務検定 & 関係試験 統合スレ Part4
751 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 02:13:07.09 ID:jqB8zvZv
公式テキストはメインテキストにするのいいとして
サブテキストでおススメな本があれば紹介してください(片山立志のオサーンの本以外で)
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
367 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 03:33:37.32 ID:jqB8zvZv
35点で合格なら、らくらく(35点だと年によっては合格できんけどww)
40点で合格なら、パー宅
こんな感じかな

らくらくは運ゲーになるかもしれんから、絶対受かりたい人はパー宅
資格マニアのようなゲーム感覚でやる人はらくらくでいいと思う、別に落ちてもネタで済むから
それと、テキストはらくらくやパー宅以外にもある
それらのテキストで37点38点をねらうのが費用対効果を考えると一番なのかもしれん

>>366
らくらくの問題集は、載ってる問題が著者の好みというか直感!?(本人はキラ☆とか言ってる)で選んでる
過去問10年分ならそういう偏りはないわけだからゴマカシがない、らくらく+過去問10年間という選択肢もあるぞ
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
380 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 12:30:47.86 ID:jqB8zvZv
そもそも宅建の平均勉強時間は250時間なんだがな
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
386 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 15:34:47.38 ID:jqB8zvZv
難化すると言っても、しょせんは相対評価だから特に問題なし
難しい問題が解ける奴はそもそも、難化以前のときに受験しても合格できるはずだし
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
391 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 19:09:07.01 ID:jqB8zvZv
宅建なら今から始めても合格できるよ
まだ2か月くらいあるから概算すると1日8時間勉強すれば8×7×8=448時間
これなら不合格になるのが難しいくらい
これだけやって落ちるとか想像絶するバカだろw

宅建は250時間で合格できるから1か月程度前から始めても合格できるよ
現に俺は1か月前から初めて合格したし、むしろ時間余ったから次の資格試験の勉強に数日あてることができたくらい
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
393 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 19:59:53.65 ID:jqB8zvZv
>>392
そうだな
でも、逆に言えば、学生やニートなら1か月前から勉強始めても普通に合格できるわけだ
一般人は1日4時間勉強できるなら2か月前から始めるべき、つまり今くらいからだな
1日数時間の勉強なら3か月前から始めるべきといったとこか

とりあえず計200時間くらい以上勉強していれば運でなく実力で合格できてくるようになる
300時間勉強すればおつりがくる
「宅建難しい」という煽りで敵前逃亡してる奴は来年になっても
「今年は宅建が士業になって難化する」って煽りでどうせ受験から逃げるんだろうから、そんなんなら他の資格試験勉強しとけ
【宅建】テキスト・問題集・通信・学校【いろいろ】
394 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 20:11:23.16 ID:jqB8zvZv
言い忘れたけど、宅建の合格率は15%って聞くと難しそうに聞こえるだろ
何しろ100人中15人しか受からない
だけど、300人中だと45人が受かるわけだ(正確には45人以上)
ん!?、300人っていうと中学や高校の1学年の人数くらい
ということは、中高時代に学年45位以内に入ればいいってことになる
こう考えると、宅建は意外と容易く見えるようになるのは俺だけじゃないはず
@@@@@証券アナリストPart28@@@@@
595 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 21:51:09.74 ID:jqB8zvZv
一試験は9月にもあるぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。