トップページ > 資格全般 > 2014年08月10日 > eZEHWTvU

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1089 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010422009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45

書き込みレス一覧

中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
233 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 17:57:39.32 ID:eZEHWTvU
>>173
Dはホットストタンバイ。
「プログラムを動作可能な状態で待機」って問題に書いてあんべ。
ウォームスタンバイはコンピュータの電源は入ってるが
システムプログラムが稼動してない状態。
答えはイな。

今年で3回目の1次受験になるが、
マーク用紙の上に問題用紙を重ねて置いておいて、
受験番号記入時に「問題用紙に触れるな」とか
無茶言ってくれるなと毎回思う。

財務が大体50点ぽいんだよなー。
簿記2級とかビジ会2級とかの勉強してようやく半分とか、
ホント恐ろしい試験だわ(簿記2級は受かった)。
情報で70稼げればいいんだが。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
287 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 19:28:39.02 ID:eZEHWTvU
>>284
そこ悩んだんだよなー。

AさんとBさんが共有する秘密鍵ってのを
「同じパスワード」と解釈したんで、
文字をずらす=パスワードが異なる文字列になる
シーザー暗号は違うんじゃないかと。
共通鍵方式だわねコレは。

暗号化と複合化に同じパスワードを使う
エが共通鍵方式で合ってると思う。

無論、誰に聞かれているかわからん電話で
パスワードを交換するとかセキュリティの観点からはダメダメだが、
この問題は暗号化方式を問うてるんであって、
名簿情報送付の手段そのものの妥当性を聞いてるんじゃない、
と解釈した。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
290 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 19:33:24.40 ID:eZEHWTvU
さて、大原で自己採点してみよ、あー怖ぇー。
1年目で科目合格した法務とか経済学とか
もう勉強したくないから頼むからボーダー越えてくれー。
勉強してもなんも面白くないんだよ、アレ。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
294 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 19:39:43.86 ID:eZEHWTvU
>>292
Bさんが任意に決めた鍵なんでAさんは鍵の内容を知らない。
だからメールなり電話なりで伝える必要がある。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
304 :名無し検定1級さん[]:2014/08/10(日) 19:56:29.21 ID:eZEHWTvU
大原で財務44、運営58、情報64、中小65
終わった・・・。

点数配分次第だし鍵の部分で4点加算されるかもだが、
それでも15点ぐらい足りねえ。
せめて運営だけ科目合格してくんねえかな。。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
310 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 20:00:53.70 ID:eZEHWTvU
来年から経済・財務・経営・運営・法務・情報からやり直しかー。
この試験の1次合格できるとかホント凄いわ。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
325 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 20:15:21.92 ID:eZEHWTvU
来年は易化と予想される財務と法務を中心に頑張ろ。
経済と運営管理は軽め軽めで。
てか運営管理はマジでミラクルで60点いってほしい。

4回目の1次受験かー、しんどいなー。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
385 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 21:25:33.94 ID:eZEHWTvU
まだ総本山の正式な公表が出てないのに
大原のやつだけ見て終わった終わった騒ぐこともないが、
今回は結構勉強したつもりだったから本当に悔しいわー。
本気で勉強がしんどい中小を今年でクリアできそうなのは
不幸中の幸いだけど。

資格試験の類は独学をポリシーとしてたが、
これはどっか通ったほうがいいかもなー。
中小企業診断士1次試験受験者用スレその45
396 :名無し検定1級さん[sage]:2014/08/10(日) 21:38:12.19 ID:eZEHWTvU
>>395
個人でITコンサルやってて企業に際して
関連制度のお世話になった経験があるということにすれば・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。