トップページ > 資格全般 > 2014年07月31日 > 6CxZDaQ6

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002540213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し検定1級さん
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
【電験三種】第三種電気主任技術者試験239

書き込みレス一覧

【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
655 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 19:09:31.31 ID:6CxZDaQ6
若い人が>>641の持って電車乗るか?w
そういうのむしろおっさんのイメージなんだが。
自分は画像のものではないけど、こういう感じのもので行った。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-healing/ys071010246.html
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
669 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 19:49:13.25 ID:6CxZDaQ6
>>656
工具箱というか電工用のセットなのかな?
そういうセットを学校でまとめてってのはたしかにありそうだな。
そういうの多少割引とかあるんだろうなぁ。

>>665
『フィリオネル王子』
【電験三種】第三種電気主任技術者試験239
251 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 20:01:14.66 ID:6CxZDaQ6
数学だって最初は公式を覚えるのが先でしょ。
円錐の体積の求め方とか。
けど後で積分を習って本当の意味での理解になる。
ある程度そういうものだと割り切っていれば、理解は後からついてくる。
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
672 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 20:03:44.51 ID:6CxZDaQ6
震えといっても緊張によるものと老化によるものと禁断症状によるものがある。
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
680 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 20:37:32.41 ID:6CxZDaQ6
汚名は挽回するもの!!!
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
686 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 20:45:51.28 ID:6CxZDaQ6
年取ると筋力が落ちるから細かい作業が難しくなるってのはあるよな。
ただ若くても運動していないやつは同じようなもんだけど。


>>685
汚名は返上してください。
名誉は挽回しましょう。
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
695 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 20:54:25.57 ID:6CxZDaQ6
SUNTORY BOSSのカフェオレ(185g) 好きで1日1〜2本は飲むんだけど大丈夫かな?
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
702 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 21:02:53.60 ID:6CxZDaQ6
>>700
職種によるって言うか、2ちゃんねるにいる人→

というだけかとw
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
710 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 21:11:37.54 ID:6CxZDaQ6
>>704
間違えて使っている人に対して
「そうだね。汚名は挽回するものだね。」とか「名誉は返上するものだね」とか言うのは2chとしては良くあったネタなわけだが。

ネタを説明させるとはな・・・
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
715 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 21:28:25.59 ID:6CxZDaQ6
免状の印だけどたぶんこう書かれている
環境局 東京都知事 ○用

三段目がなんて書かれているのか分からない
たぶん 専用 な気がするんだけど。

つか印に知事の名前なんて入らないんじゃね?
知事としての印はつねに同じものだろうし。
サインなんてないし。
許可証のようなものの場合、知事の名前も入るだろうけど。
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
721 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 21:41:27.42 ID:6CxZDaQ6
あれかな?合格したときに都庁県庁に行って免状と交換するもの、に書かれていたのかな?
記憶にないwww
けどそういうのってパソコン(ワープロソフト的な)もので吐き出すだろうから手書きサインはないだろうし。
少なくとも2種電工の免状に知事(東京都)の名前は入ってないよ。
自分の場合、自分の生年月日、交付日、「東京都知事」とワープロで書かれた上に都知事の印が押されているだけ。

>>718
暇な知事はサイン入りなのかもなw
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
742 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 23:34:13.78 ID:6CxZDaQ6
>>739
>外箱はテケトーに用意して郵送 それなら違反行為は現地での写真撮影だけだし
その場合オークションとしての違反はあるんじゃないの?
違反というか相手からの信用かな。
それとも、「※写真はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。」って注釈ある?w
【コテ禁止】 第二種電気工事士 Part.296
746 :名無し検定1級さん[sage]:2014/07/31(木) 23:47:17.76 ID:6CxZDaQ6
自分は試験では複線図を書いたほうが良いと思う派。

複線図はにらめっこするものじゃない。
単線図とにらめっこする。配線、どの色をどこで使用するかなどその都度頭の中で思い描く。
結線の際にいちいちそれをやって作業で時間を取るぐらいなら
複線図を描き、その複線図に配線の色などをあらかじめ決めておく。
後は器具の配置、つまり線の方向と色を複線図どおりにやればいいだけで
結線時に電気の流れで追うなんて必要もなくなる。
試験という緊張で複数作業を同時進行しようとすると混乱してケアレスミスを起こす人も少なくないので
複線図を描くのはひとつひとつの作業を確実にするためのものだと自分は思う。
複線図を描くってのは指差し確認するのと同じで動作、作業を確実にこなすためのもの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。