トップページ > Leaf・key > 2019年06月30日 > ls4tGZqJ0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/49 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020003200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんだよもん
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
396 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 14:16:01.95 ID:ls4tGZqJ0
>>389
>新作とかで活性化して自浄

その新作が悉く産業廃棄物であり汚物であり、Keyを毒し、麻枝という貴重な資源の浪費になっているんだよ。
アニメ、映画、ゲーム、どんなジャンルでもそうだが、本物の天才が出ない限り腐敗の一途をたどる。
黎明期→黄金期→長期的な暗黒時代(Keyはイマココ)という具合。
伊藤左千夫という歌人が言ったことだが、
「牛飼いが和歌を作る時、名作が生まれる」
つまり、牛飼いみたいな和歌を作りそうもない人間が参入しない限り、腐敗が泥沼化した暗黒時代は抜け出せないということ。
だから和歌は万葉集が一つのピークで、言葉の技巧に走りダジャレと化した古今和歌集は「へたくそな歌なり」(by正岡子規)、
当時社会的著名人ばかりが作った新古今和歌集にいたっては「日本の恥であり、外国人に知られたらおおごと」(by伊藤左千夫)となった。
ノベルゲームも同じことで、麻枝はもともと音楽業界志望で、エロゲ会社に入ったのは本来あり得なかった選択。まさに牛飼いが歌人になるレベル。
どんな業界でも一度金儲けに成功し、名前が売れると急速に腐敗していき、駄作以下の廃棄物が量産されることになる。
理由は、ひとえに人材の腐敗。
Rewriteやサマポケのライターは価値あるものを創ろうとしたのじゃない。そんな使命感は彼らには無い。
超有名一流ブランドで「名作を作ってる」空気に悦に入りたかっただけ。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
398 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 14:46:07.51 ID:ls4tGZqJ0
才能以前の問題、すなわち意識、価値観、人間性の問題ってこと。
サマポケのライターみたいな人間は、もちろん才能なんてカケラもないが、
そもそも「才能」について云々するにも値しない平々凡々以下の俗物ってこと。
こういうどうでもいい人間が業界を汚していることを指摘しただけ。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
405 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 18:16:22.69 ID:ls4tGZqJ0
改善策? とんだピント外れだな。
うんこ水をどうやって名水に変えるのか。笑
あと、IDが変わるのは公共施設のWi-Fiの仕様。
大事なのはどうやって価値あるものを生み出すか。名作とまでいかなくとも、ちょっとでも"価値"があればいい。
サマポケはあれだけの超長文にも関わらず、生み出しだ価値は0.0000.絶望的なまでにゼロ。

麻枝の最高傑作の一つは舞シナリオだと思っている。だがこれは名作にはならなかった。
麻枝本人いわく「Kanonで一番だめなルートと評価された」
とはいえ、三人で屋上の階段踊り場で弁当食べるシーンは麻枝作品最高傑作と言っていいい。
そのくらい麻枝的オリジナリティ、すなわち本来一生出会うはずなかった人間たちの"奇跡"が面白おかしく生き生きと描かれている。
なぜ最高傑作と言えるほど"価値"があったか。そのことに思いを致すべき。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
407 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 18:35:53.19 ID:ls4tGZqJ0
応えてやったのに「ほぉら答えられない」ですか。
「成功の方程式教えろよぉ」といってるインタビュアーなみのバカさ加減ですな。

>本来一生出会うはずなかった人間たち  これ何?

麻枝作品、というか、一切の尊いものに縁のない人間だな。ある意味幸せな種族だよ。絶対そんな風になりなくないけども。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
412 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 18:49:18.29 ID:ls4tGZqJ0
老害、評論家気取り、手垢のついた文句でディスってもしょうがない。
結局レッテル張りなんだよな。中身がない。
サマポケの文章をちょっと読んだだけで分かるが、汚らわしい害虫のパフォーマンスでしかない。
レッテル張りしか能のない人間も同じ。借り物の言葉と思考パターンで対応してるだけ。
そいつらが客になっても、開発者側になっても、なにもかも汚染するだけ。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
414 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 19:08:09.06 ID:ls4tGZqJ0
>「誰」が「何故」一生出会うはずがなかったのかちゃんと説明して

まず、誰でもいいが、或る人間を見て、どうでもいいゴミムシか、本当の人間か、区別できるかどうかだよな。
ミネラルウォーターと水道水を飲み比べても違いが分からない生き物も大勢いるわけで。
その感覚は完全に天性のもの。しかも与えられるのは例外中の例外というほどの割合。だから戦争だの、自動車事故だの、「多数による汚染」が全歴史上通じてなくならない。
「ウジ虫にミネラルウォーターのうまさを説明して」といっても生き物の種類が違いのにどうやって、という話。
麻枝准スレッド126 [無断転載禁止]©bbspink.com
416 :名無しさんだよもん[sage]:2019/06/30(日) 19:24:06.98 ID:ls4tGZqJ0
>>411
>出来もしないことにケチつけている

何度も言ってるが、名作かどうかは歴史の審判を仰ぐとして、「価値」を作ることが出来るかどうかだんだよ。
俺は作ってるよ? 絶対の自信もあるし、これからもじゃんじゃん作ってく。名作はどうかは人が判断することで。
サマポケはその「価値」が厳密にゼロだった。(麻枝の音楽は別)
それなのになぜライターは頑張ったか?なぜそこそこ売れたか?
大多数の人間というのは単純かつ汚らわしいもので、"形式"がよければ全て良し。なんだよ。
学校でちゃんと洗脳されたろ? みんながやればでもいい。お遊戯会、学園祭、どんなに糞な演技だろうが料理だろうがみんながやればそれでいい。
それが大多数の人間なるもの正体。だから舞とか佐祐理さんみないな例外中の例外の本物の人間は一般社会では上手く立ち回れない。
麻枝作品の強みはまさにこれ。どんな登場人物でも麻枝的奇跡的出会いがあればこそ、価値ある作品となったのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。