トップページ > Leaf・key > 2011年09月18日 > p+GZaFPS0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんだよもん
ToHeart2 XRATED + Another Days その271

書き込みレス一覧

ToHeart2 XRATED + Another Days その271
598 :名無しさんだよもん[sage]:2011/09/18(日) 00:12:50.11 ID:p+GZaFPS0
11月27日に想定される大阪市長・知事のダブル選を控え、集会やフォーラムなどが続々開催される。
17日午後には大阪府の橋下徹知事の政治手法を問う集会が開かれる一方、19日には、橋下知事と親しい前宮崎県知事の東国原英夫氏や前横浜市長の中田宏氏、
府立和泉高校の中原徹校長らが参加するフォーラムが行われる予定で、熱い“舌戦”が先行した形だ。

 地域政党「大阪維新の会」を率いる橋下知事は、大阪都構想実現に向け、大阪市長選に併せて知事を辞職、ダブル選に持ち込むと宣言。
すでにマニフェストや都構想推進大綱の素案をまとめているが、肝心の知事候補はだれか、まだ不明のままだ。
ToHeart2 XRATED + Another Days その271
599 :名無しさんだよもん[sage]:2011/09/18(日) 00:13:44.52 ID:p+GZaFPS0
大阪市の平松邦夫市長は17日、大阪国際交流センター(同市天王寺区)で開かれる、橋下知事の政治手法を問う市民集会
「『橋下』主義(ハシズム)を斬る」(「大阪の『今そこにある危機』を考える市民集会・実行委員会」主催)に、「一参加者」として訪れる予定。
集会では、呼びかけ人の山口二郎・北海道大大学院教授が「橋下知事は、なぜ『危険なのに』支持されるのか」と問題提起し、精神科医の香山リカさんらを交えた対談が行われる。

 対する維新は、19日に同区のクレオ大阪中央で開かれるフォーラム「大阪から日本の政治を変える」(「大阪から日本を変える志民の会」主催)に松井一郎幹事長が参加。
東国原氏や中田氏、中原氏など維新のダブル選候補とも目される3人も参加し、パネルディスカッションなどを行う。

 一方、市長選に元共産党市議の渡司(わたし)考一氏(59)、知事選に弁護士の梅田章二氏(60)を推薦する共産党系の政治団体「明るい民主府政をつくる会」なども、
10月4日に府立体育会館で「府民大集会」の開催を予定している。
ToHeart2 XRATED + Another Days その271
600 :名無しさんだよもん[sage]:2011/09/18(日) 00:14:38.32 ID:p+GZaFPS0
大阪府の橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が9月府議会に提案する職員・教育の両基本条例案をめぐり、維新府議団と府職員が16日、公開で議論を戦わせた。
職員から「現場の実態を踏まえていない」と指摘され、維新側が条文の再考を約束する場面もあったが、計5時間超に及んだ“第1ラウンド”はほぼ物別れに終わった。
ToHeart2 XRATED + Another Days その271
601 :名無しさんだよもん[sage]:2011/09/18(日) 00:14:56.20 ID:p+GZaFPS0
「率直に申し上げたいのでよろしく」。府総務部の小西禎一部長はこう口火を切り、職員基本条例案の疑問点の指摘を始めた。

 小西部長は給与制度改革、府出資法人の削減、人材バンク制度を利用した再就職支援など、橋下府政下で進めてきた公務員制度改革を列挙。
「改めて条例を制定する必要はない」と主張し、人事評価に「相対評価」を採用して各部署の5%の職員には最低ランクを付ける規定にも、「優秀な職員ばかりでも最低ランクを付けるのか」と迫った。

 維新側は松井一郎幹事長や、条例案の策定に関わった経産省出身の紀田馨議員らが中心となり、「将来、橋下知事でなくなっても橋下改革の成果が続くよう、条例でルール化する必要がある」などと答えた。

ToHeart2 XRATED + Another Days その271
602 :名無しさんだよもん[sage]:2011/09/18(日) 00:15:24.96 ID:p+GZaFPS0
 相対評価に基づく分限免職に「やる気を失わせる」と批判が相次いだのに対し、前泉佐野市長の新田谷修司議員が「『なんぎな職員を頼むわ』ってやるでしょ」と、評価の低い職員を“たらい回し”にしている実態を指摘。
小西部長は「研修などは今(の制度)でもやっている」などと答えた。

 一方教育基本条例案について、府教委の中西正人教育長が「現実とあまりにかけ離れており、施行は弊害が大きい」と批判。
正副校長の任期付き公募採用にも「ポストは400以上になり、そんなに人材が集まるか疑問」と指摘し、担当者も「不安定な身分で、継続的に有能な人材が確保できるのか」と続いた。

 小中学校の学力テスト結果の学校別公開には、府教委側から「学校の格付けが地域の格付けになる」と懸念する声が上がり、
松井幹事長は「情報公開すれば、地域が一体となって学力向上に取り組んでくれるはずだ」と反論した。

 公務の合間に顔を出し、熱心にやりとりを見守った橋下知事は「地方議会のあるべき姿に一歩一歩近づいている」と述べた。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。