トップページ > Leaf・key > 2011年04月05日 > 6RjlwDBX0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0102000000000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんだよもん
その1
その2
麻枝准スレッド60

書き込みレス一覧

麻枝准スレッド60
581 :名無しさんだよもん[sage]:2011/04/05(火) 01:16:42.42 ID:6RjlwDBX0
>>571
頭弱いんだなぁ 「オリジナルの人格があると書いている」と指摘してるように読めるのか?569が?
ハルヒの劣化コピー呼ばわりを避けられると思っているのかってことだよ
長門は「ハルヒという作品の長門」としてちゃんと確立されてるよ 元がコピーだとしてもちゃんとその作品のそのキャラとしてゆるぎないものになってる
そういうところで到底同列ではないんだよ
麻枝准スレッド60
588 :その1[sage]:2011/04/05(火) 03:25:55.01 ID:6RjlwDBX0
>>582
つまんねー馬鹿とと思うが最後まで付きあってやるから安心しろ
なんか言い返したいらしいので、頑張って言い返してみような

>長門はキャラとして確立されてゆるぎないものになってるって言うけどそれはお前の中でだろ
そう。俺の主観の中だ。主観の中に前提を持ち込んで整合性を整えることで体系を作ることができる。
たとえば数学体系の考察と共有はその基盤上でなされているわけだ。数学が客観的なものとか言うのもはやはカルト信仰に近いのでそこんとこよろしく。
さて、主観に与えられる要素はアニメの場合単なる映像刺激なわけだが、長門とコピー元とかいう綾波の場合、
共通要素は多くの主観に共有される単純刺戟に還元されて与えられるだろうね。

で、こちらの主観は与えられた情報を受け入れて、たとえばだが、
「ものを言わない」とか「セカイに対して万能に近い力を持つ」とか「暖色系の対極の配色で描かれる」といった共通項を見出すわけだ。
ここで、「作品世界でそれらのコピー要素にどんな意味があるのか、作品世界の中できちんと必然性を感じさせられ、納得させられているのか」
という主観的要素が大切になってくるんだな。
「ゆり」のそれに対して、パクリであっても十分そう感じたというならそうのたまえばよろしかろう。

麻枝准スレッド60
589 :その2[sage]:2011/04/05(火) 03:32:42.11 ID:6RjlwDBX0
で、長門の場合だが、借りてきた/パクッた、と言われかねない/主観に判断要素とされかねない情報について、作品内の長門というキャラの必然性として
どれだけの主観に統一された人格像(立派に人って意味じゃないんでよろしく)をもたらすだろか?

統合情報思念体とハルヒの関係を考えて、そのハルヒが最重視するキョンと対峙してどうあるべきか、揺れつつも役目に忠実であろうとするキャラとして十分に
「パクリ」した設定は生かされていて、作品内に生きていると思うんだな、こちらの主観では。そっちの主観では納得できないか?
納得できないなら言ってみな。


「キャラの確立像として受け付けない」って意見にはどこまでも無力だとして(コピーである点ではね。むだから完全が「理想」になる)
「その作品のその人しかいない自律性」、ほっといてもこのキャラならこうするんじゃないかという
主観の中で生きるに足る、主観に左右され難いその人らしさは確立可能なんだよね

で、そっちとしてどう 「ゆり」とやらの設定でパクリと言われかねないことに、作品内でゆりっぺはこういうやつでこうだから、とかあるのかよ?
それに説得力があるとでも思ってんの? SSS団て何?何がしたいの?作品にどんな意味があるの?

なんかあるなら言って見な。ないんなら長門の何にその点でケチがつくやら言って見な。

ただ持ってきただけのバクリとしか思われないから「劣化コピー」なんだよ 特にまえだは肝に銘じとけ!
麻枝准スレッド60
611 :名無しさんだよもん[sage]:2011/04/05(火) 21:58:05.70 ID:6RjlwDBX0
>>595
脳みそ腐ってるの?
もっぺん読み直してこい低能


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。